2024年11月11日

大蒜畑がトンボのペアリングで大賑わい

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

10月12日に植えたニンニクは10日位で可愛い芽を出した。1個植えたつもりがペアの芽[exclamation]

ほぼ芽が出揃い、可愛い[exclamation]

PXL_20241027_050743247.PORTRAIT.jpgPXL_20241027_050824581.PORTRAIT.jpg

玉葱は遅く植えたけど、何とか死なないで頑張ってくれている。

PXL_20241027_050929010.MP.jpg

11月4日・・・ニンニクが元気に育って、思いっきりお日様に両手を広げていた。

そんな姿に可愛さとカッコ良さを感じ、思わず顔が緩む。。。

PXL_20241104_013610245.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

この日はお日様が照って、ちょっと暖かかった[exclamation]トンボが気持ち良さそうに飛んでいる。

それもみんなペア。。。ペアリングの季節なのね[exclamation]子孫を残す素敵な儀式。。。

PXL_20241104_013711399.PORTRAIT.ORIGINAL.jpgPXL_20241104_013652024.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

なぜか半端ないトンボの量。。。

スマホ動画で撮りましたが、見え難いので大きくしてみてね[exclamation] トンボの合同結婚式だね[exclamation] 秋の素敵な光景。。。

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]                                                      
posted by mutumin at 15:00| Comment(7) | 生姜・ニンニクなど香味野菜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月28日

大蒜も豊作

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

6月20日、大蒜を収穫した。玉葱、大蒜は乾かさないといけないので晴天の日にやる。

大蒜を抜いて畑の畝に並べて行く。

PXL_20240620_001257482.PORTRAIT.ORIGINAL.jpgPXL_20240620_001341066.PORTRAIT.ORIGINAL.jpgPXL_20240620_044721516.jpg

こんなに太っている。青森田子の大蒜は一流である[exclamation]もちろん同じ品種を植えている。

最近 やっと前より良い大蒜を作れるようになった。私の腕ではなく 暑くなったから[exclamation&question]

食べたら、美味しかった[exclamation]特に掘りたてはホクホクして、大蒜というよりパンチの効いた芋[exclamation]

今しか食べれない美味しさである。

PXL_20240605_002346436.MP.jpgPXL_20240605_002331599.jpg

大蒜を小屋の前に運んで、茎を切って乾かす。。。

PXL_20240620_235517805.jpgPXL_20240621_045427437.jpgPXL_20240620_235542480.jpg

まずはこの日の夕食にオリーブオイルで焼いて食べた。

この二つ合うわぁ~ これにハーブ塩を振りかけて食べるだけで美味しい[exclamation]

最高[exclamation]

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]
posted by mutumin at 17:13| Comment(7) | 生姜・ニンニクなど香味野菜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月07日

大蒜の芽が出た

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

ニンニクを植えたのが10月9日で、玉葱を植えたその後にすぐ植えた。

玉葱は今の所、順調に過ぎる成長である。いつもなら植えてから必ず死ぬのがあるが、

今回はそれがほぼなく、気持ち悪い位元気[exclamation]暑さのせい[exclamation&question]

この元気さは雨の中、苦労して植えたあの玉葱の苗植えが報われた気がして嬉しい[exclamation]

PXL_20231023_231756496.jpg

その前に植えた苺も苗がしっかり根を付けているようだ[exclamation]

PXL_20231023_232015154.jpg

ニンニクは例年より早く、植えてから2週間ほどで芽が出て来た。

PXL_20231023_231843663.jpgPXL_20231023_001655191.jpg

今年は例年の感覚を捨てないとやっていけない畑仕事。

寒い青森には青森の植え時があるが、頭の片隅に関東の植え時も視野に

入れないといけない気がして来てる[exclamation]

11月に入った今ではほとんど大蒜が芽を出し、元気さをアピール。

PXL_20231105_001937043.jpg

まるで両手を挙げて、元気体操してるようだ[exclamation]

PXL_20231105_002041331.jpg

でも、この秋植えの、苺も玉葱もニンニクも雪に埋もれないと美味しい

良い野菜に育たないのに、雪は大丈夫なんだろうか[exclamation&question]

雪国は雪が降り過ぎても悩むし、まったく降らないのも野菜に影響がある。

私としては、雪は1mではなく、過ごしやすい30㎝位で、これらの野菜が

隠れて出て来ない程度に降ってほしい[exclamation](笑)

私の都合の良いように、そうは行かないよね[exclamation]

さて、どんな冬になるのだろうか[exclamation&question]

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

posted by mutumin at 16:00| Comment(4) | 生姜・ニンニクなど香味野菜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする