2020年10月16日

カレーパンとブルーベリーゼリー

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

久しぶりのパン教室である。1月末に行ってから、9カ月ぶり。。。

新しい生活様式に従って、試食タイム(昼食)がなくなった。

もちろんマスクと手洗いを何度も・・・面倒だけど仕方がない[exclamation]

今回はカレーパンとブルーベリーゼリーが課題。

まずはカレーパンの生地は時間が掛かるので、先生が作って置いてくれている。

それを40gで分割して、あらかじめ硬めに作って置いたカレーを20g入れる。

丸と楕円形の2種類を作る。(写真撮るのをすっかり忘れていました[ふらふら]

一時発酵をして、衣を付けるのだが、手が汚くならないように卵を半分ずつ付け、

衣を付けてから、裏返し半分を・・・確かに手が汚くならない。

DSC_8640.JPGDSC_8641.JPGDSC_8643.JPG

揚げるのだが、油は半分浸ればいい位の油で160℃で焦げないようにじっくり。

DSC_8648.JPGDSC_8649.JPG

美味しそうに揚げ上がった[exclamation]4個だけ焼きカレーも作った。

オーブンで焼くのだが、油で上げない代わりに、160℃で熱した油大匙1杯を

上からかけて200℃5分170℃で7分焼く。出来たのはこれ[exclamation]

DSC_8651.JPG

脂がオーブンに流れ出る。

揚げるよりはヘルシーな気がするけど、1個に付き大匙1の脂を掛けるには凄い[exclamation]

半分くらいは流れている感じはするけどね。

揚げ立てを試食。(一応揚げたての美味しさを味合わせたかったのだろう[exclamation]

DSC_8652.JPG

美味しかった[exclamation]後はお家に6個お持ち帰り。。。ひげおじさん美味しそうに食べていた[exclamation]

[黒ハート]

ブルーベリーゼリーを作る。

缶詰のブルーベリーを実と汁に分け、実を容器に入れる。

アガーと砂糖を混ぜて水を入れて、火にかけ、かき回す。

ブルーベリーの汁を入れる。火からおろしたら、レモン汁を入れる。

DSC_8631.JPGDSC_8632.JPGDSC_8634.JPG

それを先ほどブルーベリーの実を入れた容器に入れ、実が均等になるようにかき回す。

DSC_8637.JPGDSC_8638.JPG

冷蔵庫に入れて固め、容器に移し、上のへこんでいる部分にブルーベリーの

実を入れ、生クリームを入れ、トッピング。

DSC_8644.JPGDSC_8645.JPGDSC_8646.JPG

食べてみたが、缶詰なので、それなりのお味。。。

いつも生のブルーベリーを食べてるので、缶詰は物足りなく、これはリピなしですね。

きっとブルーベリーより、インパクトのあるカシスの方が美味しいです。

パン教室の2段階の課題はあと一つ。。。三段階に行くか、迷う。。。

基本的な物は習ったので、家で工夫してやっててもいいかな[exclamation&question]って・・・

もう少し考えてみよう[exclamation]

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]
posted by mutumin at 19:58| Comment(12) | パン教室 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月15日

モンキーブレッド

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

お雛さまの展示が始まる2月の初めのパン教室のお話。。。

2月の課題はモンキーブレッド。

パン生地は作って置いてくれて、それを分けてベンチタイム。

IMGP8139.JPG

その間に、シロップを作っておきます。

IMGP8141.JPGIMGP8144.JPG

ベンチタイムが終わった生地を、大小ちぎって丸めて・・・

IMGP8146.JPGIMGP8147.JPG

シロップに付けて、クグロフ型に入れる。

IMGP8148.JPGIMGP8149.JPGIMGP8151.JPG

オーブンに入れて・・・

IMGP8152.JPG

焼き上がり~[exclamation]

IMGP8154.JPG

それを裏返すと・・・

IMGP8155.JPG

あのラム酒も入ったシロップが垂れて来るんです[exclamation]

IMGP8158.JPG

甘いから嫌だなぁ~と少し思ってたけど、スイーツ感覚で超美味しかったです。

大小丸くしたパンをシロップで集めた感じなので、つまみながら頂く。

これはパーティーの時など焼き上がりを頂くと最高だと思います。

IMGP8160.JPG

もう一つは、チョコトロリを作りました。

IMGP8161.JPG

作り方の写真を撮り忘れて、あっという間に出来ました。

これも美味しかったですよ[exclamation]

3月はコロナの関係でお休みです。

忙しいので、ホッとしたような・・・寂しいような・・・

このパンは、みんなが集まる時、みんなで食べたいな[exclamation]

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]
posted by mutumin at 18:41| Comment(12) | パン教室 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月05日

シュトーレンとマーブルケーキ

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

パン教室には行っているのですが、なかなか記事に書けてません。

というのも、12月はケーキ作りでしたが、たぶん作らないだろうなと思うから・・・

復習する気持ちもなく、ケーキも私達2人だと余しちゃうんです。

結局食べたくなくて、次男が来た時のために冷凍しました。

が、次男もそんなでもなく、2回目は食べない[exclamation]と・・・仕方なく私食べました。

そんな苺の乗ったケーキ、甘さが控え目でありますし、不味くはないのですが・・・

きっと私はケーキ派ではなく、あんこ派なのかもしれません。

ここ3年作って来ましたが、来年はクリスマスケーキ、パスしようと思います。

無理しない事にしました。そんなクリスマスの苺ケーキ。。。

IMGP7015.JPGIMGP7037.JPG

可愛くて美味しいんですけど、一切れ食べたらいいかな[exclamation&question]って[exclamation]

毎年 この飾り物も増えて来るし、勿体ないです[exclamation]だからって、作らないし・・・

これできっとクリスマスケーキは最後だと思う。

[ぴかぴか(新しい)]

1月はシュトーレンとマーブルケーキ。。。シュトーレンも食べるの苦手です[exclamation]

シュトーレン食べる位なら、まだケーキの方が良い[exclamation]でも、課題ですから仕方ありません。

シュトーレン生地は時間が掛かるので 先生が作って置いてくれて、成型する所から

IMGP7812.JPGIMGP7814.JPG

このまま発酵させて、焼きます。

焼き上がったものにバター塗り、粉砂糖とグラニューを混ぜた物をまぶす。

いっぱいまぶす事で、日持ちするので、クリスマスまでに毎日切って食べるらしい。

IMGP7840.JPGIMGP7845.JPG

だんだんパサパサになって来て、ケーキ代わりは無理[exclamation]パンはパンだな[exclamation]と思った。

昔、シュトーレンに憧れて、買って食べたら美味しいもんじゃないな[exclamation]と思ってたけど、

やっぱり、今回も作ってすぐは美味しかったけど、日が経つに連れパサパサ。

甘さがあるから、腐らないけど、わざわざ作らなくていいな[exclamation]と思った。

今回は、もう一つも甘くて、マーブルケーキ。。。

バターを柔らかく泡立て、砂糖を3回に分けて入れて、分離しないように卵を

少しずつ入れながら、薄力粉を入れる。そして三分の一を取り、ココア生地を作る。

IMGP7815.JPGIMGP7816.JPGIMGP7818.JPGIMGP7819.JPGIMGP7821.JPGIMGP7823.JPG

型にバターを塗って、冷蔵庫で冷やし、そこに粉を振る。

綺麗なマーブルにするために普通生地の上に2回に分けてココア生地を重ねて回す。

IMGP7826.JPGIMGP7825.JPGIMGP7828.JPGIMGP7829.JPGIMGP7830.JPGIMGP7832.JPG

型にヘラで入れて行く。

IMGP7834.JPGIMGP7836.JPG

焼き上がり~[exclamation]

IMGP7838.JPGIMGP7839.JPG

粉砂糖を振って出来上がり[exclamation]マーブルケーキは美味しかったです。

IMGP7846.JPGIMGP7844.JPG

これはその日はフワフワで、次の日、その次の日も、バウンドケーキな感じで美味しい。

リピあり、なしは微妙[exclamation&question]パウンドケーキの方が簡単な気がするから・・・

私は甘いものより、食事パンを作りたい[exclamation]と思っているので、こういうコースで

カリキュラムが組まれているのは、一長一短。

興味のある好きなパンだけを作るのって、基本もあるから難しいのかな[exclamation&question]

陶芸をやりたいって言って、いきなり徳利作りたいんです[exclamation]急須作りたいんです[exclamation]

って、言ってるような物なのかなぁ~って[exclamation]

2年やって、基本と自分が望む作りたい物とのギャップを感じてるこの頃。。。

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]
posted by mutumin at 17:07| Comment(14) | パン教室 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする