2024年12月10日

干支展最終日の可愛いお客様

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

日曜日干支展最終日に可愛いお客様たち。。。

3歳になったばかりの男の子の親子三人。毎月来て「美味しい[exclamation]」ほぼ完食してくれます。

PXL_20241208_022122796.jpg

今回はあらかじめ、品数が多いから、タッパー持って来た方が良いかも[exclamation]と言いました。

それでも何でも食べてくれるので、見ていて頼もしいのです。

美味しそうに食べてるお顔を撮りたくて、カメラを向けると変顔してふざける。

きっと気恥ずかしいんでしょうね[exclamation]

PXL_20241208_022205197.jpgPXL_20241208_022315235.jpgPXL_20241208_022253756.jpgPXL_20241208_022318347.jpg

この子の凄さは感性が凄くて、色んな所に気付いてくれます。

まず、展示室に入って来た時に、「あっ[exclamation]いつもと違うのが飾ってる[exclamation]」と・・・

これがとっても嬉しいですね[exclamation]

そして、ランチに並べられている箸置きを観て、これも前と違って、蛇さんだ[exclamation]

パパとママと僕のがみんな違うね[exclamation]並べて観ています。

色んな料理を食べる度にパクっと口に入れると「美味しい[exclamation]」と言ってくれるし、

私の手作りの添え物にも気付いてくれ、持って帰りたい[exclamation]という。

持って帰っても良いものとそうでないものがあるので、それはお話して納得して貰います。

柚子の紅白なますが美味しかったらしく、その容器(柚子)も持って帰りたい[exclamation]という。

初めて見る柚子を手に取り、真剣に見ています。柚子の香りも感じ取ったのでしょう[exclamation]

PXL_20241208_022239255.jpg

お家で、お風呂に入った時に入れたい[exclamation]と言う。この感性、凄いなぁ~[exclamation]と思いました。

先月3歳になった男の子の感性じゃないですよね。スイーツを出すために、お盆を

そのまま下げたら、間違って柚子の皮も下げてしまい、思わず「あぁ・・・」という。

何かな[exclamation&question]と思ったら、持って帰るはずのママの柚子を下げられたのに気付いたのです。

その後、ママとパパと自分の分を3個貰ってにっこりしていました。

私の作り物をちゃんと見ていてわかってくれる、NO1の子です[exclamation]

ほんと[exclamation]出来れば、跡継ぎにしたい位の男の子ですよ[exclamation]この感性を伸ばしな[exclamation]

いっぱい作品を観て、食べて、遊んで帰りました。来年の3月まで会えないのが寂しい[exclamation]

[黒ハート]

最後の可愛いお客様はワンちゃん連れ。。。ワンちゃんがお利口さんで可愛いんです。

ママの「待って[exclamation]」いう声にちゃんと目を見て待っています。食べたくても我慢します[exclamation]

PXL_20241208_072134768.PORTRAIT.jpgPXL_20241208_072140330.PORTRAIT.jpgPXL_20241208_072144304.PORTRAIT.jpg

食べた後の美味しそうな顔。。。何よりも舌の出し方で美味しかった事がわかります[exclamation]

PXL_20241208_072246782.PORTRAIT.jpgPXL_20241208_072256496.PORTRAIT.jpg

美味しくて、満足したお顔でアップ写真[exclamation]

PXL_20241208_072405015.jpg

子供と動物は正直だから、美味しさ伝わります[exclamation]

今回は赤字スレスレの豪華さ。。。みんなは大満足していただきました。

嬉しいです[exclamation]みんなの笑顔で、私も大満足[exclamation]

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]
posted by mutumin at 17:30| Comment(5) | ランチ・提供食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月02日

自分勝手な心配り

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

昨日 朝いつものようにテレビ体操をした。あれっ[exclamation&question]いつもの体操と違う。

そうかぁ~、今日から12月か[exclamation]と気付いた。テレビ体操は2カ月に1回リニューアルする。

干支展とランチで忙しく、12月だという事を忘れていた。

PXL_20241130_213250058.jpg

干支展初日から雪が降った。干支展と共にランチもあるので、食材準備が必要だ。

普通のレストランと違い野菜収穫から始まるので、雪の中、採りに行くのが大変[exclamation]寒い[exclamation]

里芋を乗せるナスタチウムの葉っぱはこの前まで元気だったけど、雪で元気がなかった。

雪をかき分け、何とかその日の人数分の枚数を採った。

PXL_20241130_233329709.jpgPXL_20241130_233338591.jpg

こんなに植える手間、収穫する手間が掛かっても、お客様は当たり前だと感じる。

でもあるとないとでは、全然違うと思う。里芋を特別にしてくれるのだ[exclamation]

IMGP6924 - コピー.JPG

スイーツの添え物に折り紙扇を作り、横に和を感じる菊を添える。その菊も雪の中から選ぶ。

雪を掻きながら、少ししかない菊の花を選んで人数分採る。

2日目にみたら、この雪の中でも健気に新しく咲いた花もある事に気付く。

8日の終わるまで、頑張れ[exclamation]菊よ[exclamation]と声を掛けたくなった。

普通だったら こんな雪の中咲いた花なんて 誰も観ないけど、私は見てるからと・・・

PXL_20241130_233738897.jpgPXL_20241130_233749746.jpgPXL_20241130_234103851.jpgPXL_20241130_234302632.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

この花を添え物に付けても、誰も気付いてくれないけど、あるとないとでは違うと思う。

わのパフェ.jpg

と私は勝手な心遣いをして花や葉っぱを採って、添えている。

何人かに1人でもこの葉っぱや、花の存在に気付いてくれる人はきっと気遣いのある人だ[exclamation]

と感じるけど、今の所、誰一人としていなかった気がする。

畑に野菜を採りに行ったら、寒々とした雪の中に野菜が顔を出している。

  ブロッコリー、白菜など、ロープで括ってやると、その中に冷気が入らないから凍らない。  (本当に寒い時は別だけ、この0℃の辺りは大丈夫[exclamation]

この寒い中でもしっかり元気な様子で芽吹いて立っている大蒜たち。

PXL_20241130_235128552.PORTRAIT.ORIGINAL.jpgPXL_20241130_235712257.jpg

寒そうだけど、こうして青森の自然界と同化して両手をあげている大蒜たちが素敵[exclamation]

PXL_20241130_235802666.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

私もこんな大蒜のような強い体と心で居たいと願っているが、負けてるなぁ~

祝い膳なので、紅白の小さいお餅をお吸い物の中に・・・

そして和のパフェにもピンクのお餅を添えるために朝作り、茹でて準備する。

PXL_20241201_014452742.jpgPXL_20241201_015009844.jpg

誰もお吸い物の中に紅白のお餅が入っている存在を感じずに出汁が効いて美味しい[exclamation]

と無造作に食べている。でも私は作ってるので、この小さな餅たちの存在の価値を知ってる。

IMGP6858.JPG

そんな私だけの美観と心遣いがたいていの人に通じなくても、

きっと気付いてくれる方が一人でもいるはず[exclamation]と信じて、お客様の様子を見ている。

独りよがりの信念だけど、これからも続けたいと思っている。

細やかな心遣いはきっと人の心を動かすはず[exclamation]と信じて・・・

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]



posted by mutumin at 16:00| Comment(6) | ランチ・提供食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月26日

お隣のお客様用夕食を作る

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

お隣のお母さんは90歳を過ぎている。

金曜日に関東から娘、孫、ひ孫など5人が遊びに来るという。遊びに来るのは嬉しいけど

一家の主婦としては、息子と二人暮らしで気楽に暮らしているのに急に7人分の食事を

作る事の負担が大きいらしい。そして私が今の若い子が食べる食事をお願いされた。

もちろん、タダ働きではないので、大丈夫[exclamation]食事提供として頼まれた仕事ですから・・・

隣だと配達して暖かい内に食べれるし、お皿ごとなので、お隣も盛り付けもしなくて良い。

食べる時間を逆算してその日は朝から取り掛かり、出来たお料理。

大皿に盛り付け、持って行った。料理は12月のランチの予行練習も兼ねてのメニューに[exclamation]

メインは鳥肉野菜巻、ブルーベリーソース掛け。大皿は直径50㎝の大皿。

PXL_20241122_065726738.jpg

ちらし寿司・・・二つの皿に3人前ずつ分けて、盛り付け。

PXL_20241122_065717545 - コピー (2).jpg

カラフル人参とりんごのサラダとじゃが芋ピュレ

PXL_20241122_065717545 - コピー.jpg

揚げ牛蒡

PXL_20241122_065913554.jpg

写真撮るのは忘れたが、後漬物2種類。。。

こんな感じ大皿に盛り付けると豪華で豪快な感じになる。

ひげおじさんは前日から一日掛かりで作り、私が盛り付けしてお隣に持って行った。

お隣は国道から玄関に行くと結構歩く歩数が多いが、我が家の庭石の前に

お隣との境の側溝があり、そこを跨げばすぐである。

隣のお母さんはおでんを作ると言ってたので、ご馳走ですね。

お客様はかなり喜んでくれ、お土産まで貰った[exclamation]

見た瞬間、あっと驚いて、食べて美味しい[exclamation]なおかつ健康食で体に良い[exclamation]

食べ終わって、皆で器を見て、楽しんだそうです。

嘗め回すように楽しんで頂いたので、私の心が伝わった気がして とても嬉しかった[exclamation]

展示会準備もある中ギリギリでやったので もちろん我が家の夕食も同じメニューになる。

鳥肉の野菜巻の鳥肉部分が試作品より柔らかく美味しくなっていた。

PXL_20241122_082308133.jpgPXL_20241122_082352271.jpg

90歳以上になって、来客来るのは嬉しいけど、もてなし料理を作るのは大変ですね。

ましては関東からの若い人だと何を食べてるのか、食べたいのか見当が付かない。

お口にあったかどうかは知らないけど、ある意味、助っ人にはなったと思っています。

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]
posted by mutumin at 15:00| Comment(6) | ランチ・提供食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする