2024年05月30日

スピナッチストロベリーサラダのために

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

6月のランチはスピナッチストロベリーサラダはみんなが大好きだから外せない[exclamation]

そのために新鮮な若い生の法蓮草が必要である。

ちょうど美味し頃にするにはランチ1カ月前に植えるが良い。

だが法蓮草は、発芽が上手く行かない事が多く、確実に発芽させるために

かなり気を使う。万が一発芽しない時、スーパーで売ってるのでは 生で食べても

美味しくないからだ[exclamation]あれは茹でる用。。。

サラダはアクの少ないサラダ法蓮草と品種と決め、若いうちに摘み取り、朝取り。

新鮮な美味しい法蓮草と苺をナッツでドレッシングしたい[exclamation]

発芽させるために水に浸けて冷蔵庫に置く。だからと言ってこれがベストではない。

今回は半分、浸けた種、半分はそのままで植えてみた。

植える場所を見たら、違う物の芽がいっぱい出ている。何だ[exclamation&question]

IMGP4472.jpgIMGP4473.jpg

よくよく近づけてみると、どうも昨年植えたミントの葉っぱのようだった。

ミントは強くて、取っても取っても雑草のように生えて来る。凄い生命力。

抜いて、法蓮草の種蒔き。。。(5月1日)

IMGP4476.jpg

種蒔きして4日後、見たら発芽していたが、水に浸した方の方が早く発芽する。

右が水に浸した方で、左がそのまま種を蒔いた方。明らかに右の方が多く発芽。

IMGP4506.jpgIMGP4503.jpg

この日に一緒に植えたのがミックスベビーリーフ。一番最初に発芽。

IMGP4508.jpg

10日後の法蓮草のようす。所々芽が出てないのもあるけど、法蓮草にしては出ている方。

種を水に浸したのは芽が出るのが少し早いだけで、この時になるとほぼ同じ。

IMGP4535.jpg

半月経った5月17日、何となく法蓮草っぽくなって来ました。PXL_20240517_021457886.jpg

5月28日、もうここまで大きくなれば安心[exclamation]

ランチのポスター写真撮りにも使ったし・・・

とにかくある程度まで大きくならないとハラハラする。

PXL_20240527_201857157.PORTRAIT.jpg

同じ日に植えたベビーリーフはもう朝サラダで食べています。

PXL_20240527_201920887.PORTRAIT.jpg

美味しいです[exclamation]

もしかしたら私の前世は草食動物だったのかしら[exclamation](笑)

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

posted by mutumin at 17:00| Comment(4) | 葉物野菜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月23日

シャインマスカットハウスに葉物野菜を植える

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

シャインマスカットのハウスにはシャインマスカットとメロン、スイカを植えていた。

でも、シャインマスカットも今年3年目で、きっと大きくなり、は収穫出来そうで、

手狭なのと、ウリ科を3年続けては連作障害が起きそうなので、その場所に

葉物野菜を植える事にした。レタスもブロッコリーの苗も少し大きくなったし、

早めに食べようと 先にここに植えて置こうと植え付けをした。

レタスと先月の19日に植えたレタスが紺にわさわさと大きくなった。

IMGP4105.jpg

ブロッコリー、カリフラワー類も・・・

IMGP4112.jpg

ハウスの中には入口が狭くて、機械が入れないので、手で耕して植えた。

IMGP4145.jpg

左側2列がレタス。。。

IMGP4107.jpg

右側1列が茎ブロッコリーと美星(カリフラワー)

IMGP4111.jpgIMGP4108.jpg

トマト、唐辛子、万願寺などの苗。。。

IMGP4115.jpg

その他にこのハウスは今の時期育苗用に鼻やさつま芋苗など色々置いて育てている。

私の部屋で一緒に暮らしていた苗を、だいぶ暖かくなったのでここに移動させた。

だからゴチャゴチャに苗が置いてある。

少しでも早く、野菜が大きくなって、食べれますように[exclamation]祈りながら苗を植えた。

早く、大きくなあれ[exclamation]

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]
posted by mutumin at 16:00| Comment(5) | 葉物野菜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月27日

葉物野菜、法蓮草の種蒔き

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

9月12日・・・法蓮草の種蒔きをした。種の種類はオシリス。

その5日前にキッチンペーパーを水で濡らし、種を包んで冷蔵庫に入れて置く。

もう芽が出て来ていた。かなり拡大しています。

PXL_20230912_040404581.jpg

土に置くように蒔く。

PXL_20230912_040416757.jpg

元々、芽が少し出てるのを植えてるから2日で芽が出始めた。

PXL_20230914_211639608.jpgPXL_20230914_211629875.jpg

クネクネ、ダンスを踊っているみたいで可愛い[exclamation]

それとも、もがきながら土の中から 出て来たのだろうか[exclamation&question]

同じ日に植えたベビーリーフも発芽。。。


こちらは1カ月前に植えた春菊。多く植えたので、サラダで間引きして食べてる。

PXL_20230914_211807219.jpgPXL_20230914_211847763.jpg

10月23日現在。法蓮草は発芽はしたが、その後上手く育たず、もう一度種蒔き。

この時の法蓮草の育ちはまばら。

PXL_20231022_052326872.jpg

2週間前に植えた法蓮草は上手く育っている。きっと法蓮草は暑さに弱かったんだね[exclamation]

PXL_20231022_052427401.jpg

雪に押しつぶされても生きてる法蓮草だから・・・

ちょうど葉物野菜が少なくなる時に食べれるからいいわ。

春菊は生き生きして、毎日サラダで食べています。

PXL_20231023_233153649.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

暑いと芽は出ても成長過程で、葉物野菜は打撃を受けるね。

レタスも売る位なく、やっと朝サラダに食べてる程度。

が、寒くなったら、後植えレタスが急に元気になって来ました。

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]
posted by mutumin at 16:00| Comment(5) | 葉物野菜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする