2024年10月29日

里芋掘り

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

10月21日天気が良かったので、里芋を掘る事にした。

昨年に比べたら良くないが、多分水管チューブを入れてるので他の人よりはマシだろう[exclamation]

暑いので、水設備があるかないかは大きい[exclamation]水道代は掛かるけどね[exclamation]

掘る前の里芋畑。。。

PXL_20241021_020147303.MP.jpg

ひげおじさんが茎から葉っぱを落として、引っ張る。私の力では出来ない[exclamation]

里芋が付いてのを見ると嬉しくなる。

PXL_20241021_021537729.MP.jpgPXL_20241021_043934655.MP.jpg

それを横に置いて行くので、私が一生懸命、根と土を落として分けて行く。

PXL_20241021_021524376.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

少しだけ乾かして、小屋に運ぶ。

PXL_20241021_062052726.MP.jpg

だんだん畑がすっきりして来る。大きな収穫もあるけど、寂しさもある・・・

PXL_20241021_072334388.MP.jpg

あと1カ月しないうちに初雪かぁ~と頭を過る。。。

秋はあの賑やかだった畑の緑がどんどん消えて聞く季節。

青森人じゃないとわからない切なさがあるんです。雪に心が圧し潰されそうな気持。。。

[ふらふら]

[ぴかぴか(新しい)]    [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]
posted by mutumin at 16:26| Comment(6) | サツマイモ・里芋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月23日

我が家も芋掘り

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

先日のスーパームーンのお月様。。。

PXL_20241017_093020258.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

さつま芋掘りのお話。今年のさつま芋の植え場所は4か所で、場所により、成りが全然違う。

一番早く植えた所でも隣の工場の隣だと日陰になり、芋がかなり小さかった。

他の日の当たる所では工場隣の畝より1カ月近く遅くても、大きくなっている。

太陽の力の偉大さを思い知らされた結果の芋掘りだった。特に朝日は重要かな[exclamation&question]

早起きして朝日の中散歩してる人間は健康だ。きっと人間と同じなんだなぁ~[exclamation]

10月13日~16日までちょこちょこっと4か所の芋掘りをした。

長~い長~い さつま芋ちゃん。

PXL_20241015_012931394.MP.jpg

根張りが凄くて、発掘作業をのように成りの全容を見せたくなるようなさつま芋。

PXL_20241015_013142086.MP.jpg

好き過ぎて 離れらたくない さつま芋ちゃん

PXL_20241015_012539984.MP.jpg

頭くっ付いている双子ちゃん、ごっついおっさん風なさつま芋。

PXL_20241015_022300861.MP.jpgPXL_20241015_025855003.MP.jpg

さつま芋と落花生は鼠の大好物。そればかりか巣を作って赤ちゃんを産むのです。

巣の材料は黒マルチをちぎったのとこのさつま芋の柔らかい根で、上手く作るのです。

PXL_20241016_030606101.MP.jpg

いつもであれば1,2か所なのですが、今回は6カ所位もあり、その度に私はびっくり[exclamation]

腰を抜かしそうになる位、大声をあげて驚く。ひげおじさんが必ずスコップを傍に用意し、

散らばって逃げようとする鼠を殺し、処理してくれます。本当に助かります。

私は突然出て来るかと思うと、ビクビクしながら芋堀りしているのです。

食べ方も、皮を残し中を食べる食べ方も大嫌い[exclamation]食べるなら最後まで食べて欲しい。

私の一生懸命作った芋なんだから、食べた跡形を残さず食べ切ってほしい[exclamation]

PXL_20241015_014625730.MP.jpgPXL_20241015_031246953.MP.jpg

色んな事を頭に巡らし、さつま芋掘りは終わった。量は多いけど細いのが多い[exclamation]

安納芋が大好きなので、金時芋と紫芋少しで大半が安納芋です。

PXL_20241016_052648711.MP.jpgPXL_20241012_023151339.MP.jpgPXL_20241021_062108005.MP.jpg

大体箱10箱紛位、収穫しました。体験の人たちのは鼠が嫌がる目立つ一番良い所に植えて、

一番良い苗を植えて貰っているから、それだけでも、被害がなく 喜んで貰えて良かった[exclamation]

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]
posted by mutumin at 15:54| Comment(6) | サツマイモ・里芋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月01日

さつま芋植え

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

さつま芋の発芽がいつもより、かなり遅い。。。[ふらふら]

いつもなら3月位から ちょっと芽が出て来るのに今年はそれがない。

4月にやっと発芽が見え始めた安納芋を土に埋めた。

PXL_20240408_233036439.PORTRAIT.ORIGINAL.jpgPXL_20240408_233051165.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

1週間経っても・・・2週間経ってもこの状態で動かない。。。

なかなか葉っぱが出て来ず、やっと出て来たので シャインマスカットのハウスへ移動。

ここが寒かったのか、中々大きくなれない。。。確かに家よりかなり寒い。

5月7日・・・少しもサモサに・・・でも箱半分はまだである。

IMGP4451.jpgIMGP4453.jpg

5月17日・・・暖かい日が続いた事もあり、何となくもサモサに・・・

でもやっぱり、葉っぱが出て来ない芋もある。

PXL_20240517_023333609.jpg

安納芋が一番先に芽が出て来るが、金時と紫芋も少し芽が出て来たので、5月17日に

土に埋めた。安納芋も一箱、土に埋めた。さつま芋の行方、ちょっと不安な感じ。。。

IMGP5026.jpgIMGP5027.jpg

このさつま芋苗が今ではこんな感じに変身[exclamation]

PXL_20240616_053028625.jpg

この苗は後もう少しで植えられるかも[exclamation]

前に作って置いたシャインマスカットハウスで育てた苗は大きくなったので植えたい[exclamation]

さつま芋から離す。少し根が付いてるので、すぐ植えると水いらず。

PXL_20240616_045615058.jpg

長いのを採って、植える準備。。。

PXL_20240616_050223187.jpg

6月16日さつま芋苗、第一弾植える。

PXL_20240616_051344757.jpgPXL_20240616_052621244.jpg

これから暑くなるから、すぐ苗は伸びて次々植えられる気がする。

第二弾6月30日昨日植えたが、まだ大きくならないのが多い!特に金時芋。

もう1カ月遅れているが、今年はさつま芋が大きくなれないかも[exclamation&question]と不安である。

一昨日、昨日と玉葱、大蒜畑を耕耘し、畝を3つ作った。雨が降る前に何とか終わった。

PXL_20240630_012720526.jpg

夕方、雨が降り出して、雨の中さつま芋を植えた。

PXL_20240630_061752649.PORTRAIT.ORIGINAL.jpgPXL_20240630_063933870.jpg

雨に濡れると疲れる。朝5時から仕事した事もあり、終わった時にはヘロヘロ。

超疲れた~[exclamation] でもまだ植え終わってないよ~[exclamation]

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

posted by mutumin at 16:00| Comment(7) | サツマイモ・里芋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする