2025年01月14日

スズメバチの巣を取る

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

家の前(庭)側に自家用ブルで除雪の雪を積み上げる。軽く2m以上になった。

丁度秋までフウセンカズラを絡めていた象さんのような庭石の上である。

その上に登るとヤマボウシの木が見えて来て、そこにスズメバチが巣を作っていた。

それをひげおじさんが見つけ、退治する事になった。赤丸の所。。。

PXL_20250107_024101467.jpgPXL_20250107_023550557.jpg

スズメバチは冬は寒さで死んでいるので、触っても大丈夫[exclamation]

枝切りバサミを持って来て、切り始めた。

PXL_20250107_023622341.PORTRAIT.ORIGINAL.jpgPXL_20250107_023719813.jpg

やったぁ~[exclamation]という顔の満面の笑みのひげおじさん。。。

PXL_20250107_023806926.jpgPXL_20250107_023820957.PORTRAIT.jpg

スズメバチの巣は直径25cm位の大きさ。

PXL_20250107_023816998.PORTRAIT.jpg

中を開けると巣が3段になっている。大きくなるとこの段数が増えるのだそうだ。

PXL_20250107_024231956.jpgPXL_20250107_024247141.jpg

中に死んだスズメバチが入っているのもある。スズメバチは尻尾に針を付けていて、

いかにも仮面ライダーに出て来る悪役のような 悪そうな顔をしている。

PXL_20250107_023950650.PORTRAIT.jpgPXL_20250107_023953989.PORTRAIT.jpgPXL_20250107_023852557.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

死んでないとこんなにじっくり見れないので、観察させて貰った。

巣の殻はまるで柔らかいお菓子のクッキー的な感じでほろっと壊れる。

PXL_20250107_024306281.jpg

冬になると死ぬ蜂って、程よい環境でしか育たないのか[exclamation&question]寿命が短いのか[exclamation&question]と調べたら、

雄蜂で1~2カ月、女王蜂で1~3年だそうです。雄って、弱いんだなぁ~・・・

働かされてあっという間に死ぬんだ[exclamation]と思ったら、なんか可哀そうになってしまった[exclamation]

この巣は何時出来たか、葉っぱがある時は、全然分からなかった。

もしこのままわからないで残っていても、次に利用して住み着く事はないそうです。

冬なのに面白い体験を二人で楽しんだ[exclamation]

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]
posted by mutumin at 14:39| Comment(6) | 動物(ペット・他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月05日

冬は白鳥

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

12月、クリスマスの辺りはまだ今の雪の半分以下でしたので、頑張ってフェリー乗り場

まで散歩に行った。いつもの道を通り,橋を渡るとフェリー乗り場。その橋の雪道が難関[exclamation]

PXL_20241225_003302398.jpgPXL_20241225_002533647.jpg

ずぼずぼと雪道を歩き、川で遊んでいる鳥を眺めるのが好き[exclamation] 鴨と白鳥がいた。

PXL_20241225_002203423.jpgPXL_20241225_002035104.jpgPXL_20241225_002322842.PORTRAIT.ORIGINAL - コピー.jpgPXL_20241225_002322842.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

この橋の近くにいる白鳥がどんどん山側へと進んで行く。。。

PXL_20241225_233712652.PORTRAIT.ORIGINAL.jpgPXL_20241225_233817753.jpg

そして、先にいる白鳥と合流し、楽しそうに進んで行く。

PXL_20241225_234157485.PORTRAIT.ORIGINAL.jpgPXL_20241225_234129730.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

泳ぎながらも途中おしゃべりしてる感じ[exclamation]

PXL_20241225_234145212.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

これは一つ先の山側の橋から写した写真。

PXL_20241224_233859421.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

白い白鳥が大人で、灰色が子供で幼鳥です。

優雅に泳ぐ白鳥の光景を見てると、自分も白鳥になった気分で気持ち優雅。。。

こういうのが見れるから、散歩は楽しいんだよね[exclamation]

今日の青森の積雪量は139㎝。。。もうこの橋は歩いて通れません。

とにかく雪が降り過ぎて、雪の置き場で道路が半分雪で埋まって歩ける状態ではない。

国道は車のすれ違いが出来なく、渋滞。。。

私が散歩してる海沿いだけは大きな会社があり、除雪され、なおかつ車も少ないので、

堂々と真ん中を歩いても危なくないのです。それ位車は来ない[exclamation]

多少滑るので、そこだけ気を付けて歩いています。

家にずっといて、雪を眺めていると鬱になりそう・・・

冬、雪、まだ始まったばかりで、後3か月あるよ[exclamation]

あぁ・・・明日は150㎝になるのかなぁ・・・

雪の白さが目を潰すような気持わかります[exclamation&question]

[ふらふら]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]
posted by mutumin at 15:00| Comment(5) | 動物(ペット・他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月05日

蝙蝠

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]      [ぴかぴか(新しい)]

今日はランチで忙しかったので、ストック記事から・・・

[黒ハート]

展示替えをしていたら、ひげおじさんが蝙蝠の死骸発見[exclamation]

私の所に持って来て、二人でじっくり観察した。。。

展示室で死骸を見たのはこれで2回目である。

そう言えば、夜中に、人が侵入すると鳴る人感センサーが何度か鳴っていた。

でもこれは蛾でもちょっとすると反応するので、一応見に行くが、ほとんど何もない。

そうしてるとだんだん、また蛾かぁ~[exclamation]位の気持ちになる。

でも、こうして蝙蝠死骸を見ると、あれは蝙蝠が侵入してたのかと・・・

最初は気持ち悪いな[exclamation]と思えた蝙蝠が、今回は何か可愛く見えて来た。

畑をやって自然とお友達になったら、最近何でもほぼ受け入れられる心になって来た。

私の手の握り拳より小さい蝙蝠の姿。。。

PXL_20241127_042308882.jpgPXL_20241127_042322394.jpg

最初手を開いていると思ってたのが、実は足だった。

これで電線や小枝に掴まるのだと想像したら、何か可愛いく感じた。

PXL_20241127_042322394 - コピー.jpg

顔を見たけど、目だと思っていたのが耳でたたまれていた。

目は見えないけど、ここだろうな[exclamation&question]と思われる跡がある。

PXL_20241127_042421404.PORTRAIT.jpg

手のような部分をひげおじさんが広げてみた。

おお~[exclamation]蝙蝠っぽい[exclamation]羽がある[exclamation]羽の部分は厚めの蝶のような羽具合。

PXL_20241127_042545136.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

まじかに、蝙蝠を見れる事を貴重と取るか、気持ち悪いと取るかはその人次第。。。

好奇心旺盛な私は、貴重な体験で、じっくり観察させて貰った。

触ったひげおじさんは、捨ててから、しっかり消毒洗いをした。

どこから侵入したかはわからないけど、隙ある展示室に感謝かな[exclamation&question]

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]
posted by mutumin at 17:27| Comment(8) | 動物(ペット・他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする