2025年01月09日

SDGsでテレビに!

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

先月、丁度干支展の時にテレビ撮りに来て、昨日青森テレビのわっちで放送された。

GCsjsjLbgTmzF4YRfai51736400742-1736400828.gif

私はSDGsを意識したわけでも何でもなくて、50年近く前、青森に帰って、地元の物を

タダだから使いたかっただけだし、家に帰って来たのも家だから家賃の心配はない。

お金を稼げない仕事だから、お金を掛けないでタダの物を使う。お金を稼げないから何でも

勿体ない[exclamation]物が今のように豊富じゃないから捨てるのが勿体ない[exclamation]何か使える[exclamation]

と思ってしまう。。。そうなんです[exclamation]物作りをする人の性なんですよ[exclamation]

それを今はSDGsというカッコイイ言い方でいうのですね。。。

テレビを写真撮って、GIF画像にしました。

nhw7FStK4wG3lIigqKHh1736402673-1736403554.gif

でも、最近はその勿体ない症候群が仇となって、物が溢れて困っている。

どうにか理由を付けて捨てる努力をしないといけないと必死になっています。

それでメルカリも始めたのです。冬になったら、片づけるぞ[exclamation]と思ったのにまだ手付かず。

早くやらないと、冬休み終わっちゃう。。。[ふらふら]

秋に紅玉を2箱買ったけど、かなり残ってる。1箱以上・・・今年の秋は1箱にしないと・・・

もう腐るので、ワインとお砂糖で煮て、冷凍して置こうとこの1週間毎日作って冷凍してる。

りんごの皮むき、塩水につけて・・・コトコト汁がなくなるまで煮る。

煮たのをトレーに置いて、一度凍らせる。凍らせて形が保ったまま真空パックする。

PXL_20250104_042919856.jpgPXL_20250107_075626613.PORTRAIT.ORIGINAL.jpgPXL_20250107_075556091.jpgPXL_20250108_010358412.jpg

纏まったら、-38℃の貸し冷凍庫へ持って行く。。。

この半加工りんごを利用して、スイーツを作るのだ[exclamation]昨年はりんごケーキを作った。

りんごプリンのレシピも考えて一度ランチに出して、好評だった。

今年はアイススイーツとヨーグルト版スイーツを考えている。

作って写真、ポスターの所までして置けば、夏の忙しい時期に考えなくていい。

これからが、スイーツデザイン、レシピ作りなので、一番頭を痛める所。。。

捨てないで、上手く利用して、美味しい物に仕上げるのもSDGsだよね[exclamation]

って 事は、私は昔からやってるんだから SDGsの塊じゃん[exclamation]

と、思いながら自分で笑っていた。。

でもね・・・捨てる勇気を持たないと片付かない[exclamation]

片付かないと私が死んだ時に私の息子たちが、私のお金を使って業者に片付けて貰う。

これって、エコでもSDGsでも何でもないよね[exclamation]ただの浪費家なだけ[exclamation]

何か私のこの先の死ぬまでの人生・・・死んでからの様子が浮かんで来ちゃう[exclamation]

そうしないためにも捨てる勇気も持とう[exclamation] はて、持てるかな[exclamation&question]

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]
posted by mutumin at 16:49| Comment(7) | 仕事(焼物・美術工芸) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月08日

今日で干支展終了

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

今日で干支展は一応終了ですが、自分のお店ですから、展示はそのままで常駐はしていなく、

「お買い物がしたい[exclamation]」と電話してくれた時、私が出かけていなかったら店を開けて

応対します。でも明らかに見学だけという方はお断りしています。

私も病院に行ったり、色々他に仕事があるので、ストーブ、電気を付けて寒い所で

ご見学に付き合うのはキツイです。そのために展示会期間を設けているのですから・・・

そんな今やっている干支展示風景を一部ですが、ご覧ください[exclamation]

干支のランプ。十二支全員集合です[exclamation]

頂点に今年の干支を置き、毎年ずっと使えるように作っていて、上だけ変えればいいんです。

IMGP6970.JPG

オーケストラ。。。楽しげな演奏が聞こえて来ませんか[exclamation&question]

蛇の気持ち悪さをなくするように、擬人化して 楽しさを演出しました。

IMGP6968.JPGIMGP6968 - コピー.JPG

絵皿・・・蛇座を観てる十二支たち

IMGP6969.JPG

こちらも演奏シーン。青森りんごの中で[exclamation]

IMGP6981.JPGIMGP6981 - コピー.JPG

私の作った福小判を加えたり、ぶら下げたり・・・

IMGP6986.JPGIMGP6989.JPG

巳の宝船に乗って、一年航海する十二支たち絵皿

IMGP6988.JPG

花入れの前に巳縁起物置物

IMGP6972.JPG

最後もランプ・・・上に乗ってる巳の優しそうな微笑みが一年の始まりの決め手

IMGP6980 - コピー.JPGIMGP6980.JPG

いかに巳の主役らしい美しいシーンを作るか[exclamation&question] 可愛いから傍に置きたい[exclamation]

と思えるような巳作品を作るか[exclamation&question]に苦労しました。手も足もないと表情を出し辛いのです[exclamation]

でも、見て下さる方々が思わずニコッとして「可愛い[exclamation]」と言って下さる言葉に

今はホッとしています。 巳は十二支の中で一番難しいよ[exclamation][ふらふら]

陶芸以外に色々な仕事をして大変でしたが、何とか干支展を開催出来た事に感謝[exclamation]

来年が素敵な年になりますように[exclamation]安心して暮らせる年になりますように[exclamation]

巳年ににかんぱ~い[exclamation]

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]
posted by mutumin at 15:00| Comment(5) | 仕事(焼物・美術工芸) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月07日

ランチ用、展示用の添え物の作り物

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

ランチの一日客の目安は10人位。一昨日は断るにも断り切れず14人になってしまった。

もちろんランチのお盆も7枚しかないので、急遽前日に作る事にした。

このお盆は180㎝のコンパネを10枚に切り、そこに綺麗な紙を貼って和風にしている。

7枚までは昨年作ってあって、その他3枚分のコンパネがあるのでそれに紙を切り貼る。

ランチの仕込みがあり、10時から始めたので夜中の2時になってしまった[exclamation]

作り物を始めると部屋がてんやわんや。

PXL_20241204_133918092.jpg

またランチ用の添え物には福小判を作って、ステックサラダを乗せている。

この紙は前にお歳暮で貰った箱が勿体なくて取って置いたのが、厚紙で超ピッタリ[exclamation]

紙質や、模様もまるで小判用に誂えた箱紙で雰囲気が、まるで小判[exclamation]

私って凄い[exclamation]こんなただの物で、このような発想をするなんて[exclamation]と自分を褒める。

PXL_20241127_014507354.jpgPXL_20241127_012700846.jpg

出来上がって、ランチが乘るとこんな感じになる。

IMGP6826.JPG

この扇は厚めの金紙なので、折り難いけど、裏表金なのでちょっと高級な感じになる[exclamation]

PXL_20241204_143737221.jpg

こんな使われ方をしている。

わのパフェ.jpgIMGP6972 - コピー.JPG

他にこの福小判は爪位の小さいものを作って、口に加えさせたり、首にぶら下げたり使う。

PXL_20241127_032437280.jpgPXL_20241127_032547049.jpgIMGP6974.JPGIMGP6985.JPG

こんな小物を作っている時間は、あっという間に過ぎて、中々前に進まない。

机の上がゴチャゴチャで、いつも探し物をしている。

PXL_20241127_080855425.jpg

こういう仕事は考えるのも作るのも好きだけど、お金にならない作業ではある。

でもあるとないとでは、やっぱり違うのだと私は思って作っている。

これらはみんなから見たら きっと自分勝手な心配りなのよね[exclamation]と、思いながら・・・

でも、ランチのお客様はみんな「幸せな気持なった[exclamation]どれも美味しいよ[exclamation]

と言って下さるので、小物を含めた私の気持ちは伝わってるのかな[exclamation]嬉しくなる。

人は気持ちが伝わる事で、今までの苦労が吹き飛ぶものですね[exclamation]

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)] 
posted by mutumin at 14:05| Comment(7) | 仕事(焼物・美術工芸) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする