![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
明日からランチが始まるので、月曜日はピザ生地作りをして、昨日は掃除と準備。
大根の種蒔きも気になり、蕎麦屋さんから頼まれた辛み大根の種蒔きをする事にした。
自分のだと失敗しても自分に返って来るからいいけど、蕎麦屋さんのだと責任感じる。
辛み大根を半年使う量(一畝分200本位)を私の畑で毎年作っている。
青森は大根はお盆まで種蒔きするというが暑過ぎるので、頃合いを見ていたら、
ラジオで種苗店の方が今月中だったら大丈夫
と言っていた。
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
青森は雪が降り、あっという間に冬。秋の一日の遅れは一週間の遅れと言われる。
それを聞いて、急に蕎麦屋さん分だけでも種蒔きしようと昨日午後3時から始めた。
黒マルチに穴を開ける道具がある。これだと抜けたのをゴ三袋入れる手間がある。
ゴミ袋を持ち歩いて、穴を開けるにのに力も入り、おまけに風で飛ばされたりする。


これが意外に面倒臭い。で、考えたのが仏様用の着火ライター方式。
これなら燃えて、ゴミが出なく、なおかつ小さい穴があけられそうだと思った。
早速試してみたら・・・


なかなか便利。。。特に小さい穴を開けやすいと思った。
速さ的には毎回着火するためイマイチかな
道具で開けるのとほぼ一緒かな![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.seesaa.jp/images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
燃料がなくなると買え替えが必要だけど、ゴミが出なく、力がいらないのが良い。
蕎麦屋さんは辛み大根に拘りがあるので、自分で種を買って来る。3袋。。。

3粒~4粒撒き。。。

何とか終わった
やり終わった後を眺める。。。どうか芽が出ますように![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)

1カ月ほど前に赤いサラダ用の大根を植えたのだが、芽は出たけど
虫と暑さにやられて 枯れてしまった。

大根が大きくなれないまま、全部抜き取った。全然太れず、食べれる状態ではない![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)

近日中に家の大根と蕪も植えなくっちゃ![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
まずは この辛み大根、無事芽が出ますように![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)