2024年12月12日

ハウス仕舞い2日目

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]      [ぴかぴか(新しい)]

ハウス仕舞いの2日目。。。

前日は寒かったので、レギンスの上に裏地付きの羽毛ズボン、又その上にスキーズボン

と歩き難いぐらいの格好で臨んだ。もちろんまるでこたつのような靴下とスキーウエア。

重装備で臨んだため、もこもこで雪道が、前日よりさらに歩き辛かった。

天気は今まで一番良く、最高気温5℃、最低気温0度。風は少なく神からのご褒美日和。

でも夕方から雨、雪と崩れるという予報なので、夕方までに片付ける。

まずはハウスの横が開けられないので雪かきから・・・

PXL_20241210_000711672.jpg

 屋根ビニールを抑えているバンドを全部外す。私がその長いバンドの後始末。        (前にある長いのがバンドでその前で私が写真を撮りながら 片付けています)

PXL_20241210_000830225.jpg

金具を外し、中央に巻き付けるが、前と真ん中、後ろと均一に上がって行かない[exclamation]

PXL_20241210_004928070.jpg

そのために登って押してやったり、やり直したりで毎年苦労する。

ハウスの骨に上がってやったりもするので、雨や雪の後だと滑って危ない。

PXL_20241210_005206214.PORTRAIT.ORIGINAL.jpgPXL_20241210_025904404.jpgPXL_20241210_025915285.jpg

雨雪の後は危ないので、足場板をハウス骨部分に入れて、慎重に上で紐で纏めて結ぶ。

その後ビニールを巻き付け、もう一度紐で結ぶ。こうする事で雪が積もらないようにする。

この作業をしてる真下では、私はキャベツ、白菜を収穫し、そりで小屋まで運ぶ。

PXL_20241210_041129776.jpgPXL_20241210_041214455.jpgPXL_20241210_043903431.jpg

葉物野菜は保存が効かないので、ナイロンを被せ 寒さから守り、少しでも長く食べる。

マイナスにならない限りは大丈夫なので、凍る前まで雪を掘って大事に食べるつもり[exclamation]

PXL_20241210_060641814.jpgPXL_20241210_060654856.jpgPXL_20241210_060700799.jpg

この野菜の下から上を見上げると青空。。。神様から頂いた恵みの数時間での作業である。

PXL_20241210_044408010.jpg

何とかハウスが潰れるのを防ぐことが出来た。良かった[exclamation]これで一安心[exclamation]

PXL_20241210_060530475.jpgPXL_20241210_060603528.jpg

夕方終わった頃、雨がぽつりぽつりと降り出した。

畑の全景をパノラマ写真で撮りました。見えないけど赤が大きいハウス。

緑がシャインマスカットハウスである。真ん中のハウスまで行く道はブルで除雪した。

PXL_20241210_061600120.PANO.jpg

前面真っ白だとより広く感じるし、寂しい。。。

後、まだ長芋を掘っていない[exclamation]ブルーベリーの雪囲いが半端で半分やってない[exclamation]

天気を見ながらやりたいけど、ずっと雪マーク。。。難儀だなぁ~

本当にこの日のハウス作業だけはラッキーだった[exclamation]

きっと私の普段の行いが良いから、神様が助けてくれたんだな[exclamation](笑)

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

posted by mutumin at 16:00| Comment(4) | 家・ハウス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月23日

移動式ミニハウス作り

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

冬のアマゾンセールでミニハウスを見つけた。あまりに安過ぎる[exclamation]

14000円じゃ高が知れてると思いながら、賭けで買ってみる事にした。

今まではシャインマスカットハウスにメロン、スイカを植えていたが、連作障害も起きるし

シャインマスカットも大きくなり、今年はかなり幅を取るのでここはもう使えない。

別な所に・・・といっても、いつも場所を変えないと連作障害が起きる。

で、トンネルでもいいが、意外にナイロンを剥いで、這わせるのは面倒だし、場所も使う。

このミニハウスを毎年解体して、移動させて使うという考えはどうだろう[exclamation&question]と思いついた。

雪が消え、ハウスを置く場所の草取り。その後、肥料を撒いて耕す。

IMGP4665.jpgIMGP4667.jpg

その後、ひげおじさんがその場所に置いて、組み立てた。

IMGP4671.jpgIMGP4674.jpg

仮に置いたのを、安物はちゃちなので風で飛ばないように、別にコメリで螺旋の固定釘を

やバンドを買って来て、しっかり固定する。一応前にハウスを作ってるので、わかる。

IMGP4678.jpgIMGP4681.jpgIMGP4682.jpgIMGP4685.jpgIMGP4684.jpg

出来上がり[exclamation]ちゃちでもドアも窓もある。

中に水を流すチューブと黒マルチをやり、スイカ2本、メロン4本植えた。

IMGP4687.jpgIMGP4688.jpgIMGP4692.jpgIMGP4690.jpg

ちょうど良い大きさ[exclamation&question]、いや少し小さいけど、今年はこれでやってみます。

200㎝幅、300㎝の長さの可愛いミニハウスなだけに 飛ばない事を願うしかない[exclamation]

そしてメロンとスイカが美味しくなりますように[exclamation]・・・祈る。。。

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]
posted by mutumin at 15:00| Comment(5) | 家・ハウス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月12日

ハウスのビニール掛け

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

昨日ひげおじさん一人で、ハウスの褄(ハウスの手前側)をビニール張りしていた。

PXL_20240411_210202287.jpg

今日の朝5時に起きたら、無風状態。。。天気予報を見たら、7時まで無風、

9時まで3m、その後6mだと書いてあったので、ひげおじさんとまりんと寝ている所に

行き 起こして、それを伝え、朝ハウスの屋根ビニール張るのやれる[exclamation&question]と聞いた。

無理[exclamation]と言われたので、私一人で出来るわけもないので2階でパソコンをやっていた。

6時前、これからやる[exclamation]というので支度してハウスへ・・・

上に上がって作業は無理なので、私は道具を渡したり、下で出来る仕事をする。

ひげおじさんはとび職のようにハウスの屋根に上がってほとんどやる事になる。

PXL_20240411_214146910.jpgPXL_20240411_221445884.jpgPXL_20240411_223146289.jpg

私はこの下げたビニールを金具で止めて行く。それだって台に上がらないと出来ない。

PXL_20240411_225641596.jpg

上から下げて来たビニールの両脇を全部止めた所で、9時半でいったん朝食にする。

風のない時に屋根に固定したので、これで風が吹いても大丈夫だから・・・

朝食後、私が手前(台の後ろ)で待機して、屋根の向こうから洗濯さおに紐を付けて

やり投げのように飛ばす。こちらでそれを受け取り、ハウスに固定する。

PXL_20240412_013051783.jpgPXL_20240412_013311091.MP.jpgPXL_20240412_013312375.jpg

こっちで受け取り、紐の捻れを直して、金具に固定して行く。下からの紐も固定。

PXL_20240412_025411524.jpg

これが一番時間掛かる[exclamation]昼過ぎに何とか終わった[exclamation]

IMGP4067.jpg

屋根の掛かったハウスの戸を開けて座って写真を撮ると、隠れ家が出来た気持ちになる。

IMGP4071.jpg

これから頑張るぞ[exclamation]という気持ちにもなるし、畑を始めるための難関の一つが終わった[exclamation]

と嬉しくなる。次の難関は耕して、畝づくり。。。

ハウスのビニールが4年目でだいぶ穴が空いたり、くたびれて来ている。

ふと上を見たら、劣化したビニールがひらひら・・・

IMGP4068.jpg

あぁ・・・今年でこのビニールは終わりで、買い替えをしないといけないかなぁ~

と思えた。これは真ん中で(屋根てっぺん)で固定して、ぐるぐる手巻きしてるので

2人で出来るけど、これをやってくれたのがコメバイザーさんなので、果たして私達に

出来るかしら[exclamation&question] というか、70歳を過ぎたひげおじさんに来年出来るか[exclamation&question]が問題だ[exclamation]

雪を降らない土地だったら、毎年屋根のビニールを取らないくていいのに・・・

雪囲いしなくていいのに・・・ 雪のために色んな片付けをしなくていいのに・・・

と思うと、雪国のハンディは大きい[exclamation]と年と共にズシズシと重く圧し掛かって来た。

又これから色んなアクシデントあるだろうけど、なるべく楽しんでやろう[exclamation]と思う。

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]
posted by mutumin at 18:32| Comment(5) | 家・ハウス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする