2022年08月02日

2回目の人参の種蒔き

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

青森はこの2~3日ずっと雨が降っている。気温的には他の所のように凄くはない。

が、雨が降ってるので、湿気が多く、それでムシムシ汗を掻く。

週間予報も傘マークがずらり[exclamation]まだじゃが芋掘ってないのにこんなに雨ばかりで困る。

掘るタイミングを間違うと、腐ってしまうから、ハラハラしている。

反対に人参の2回目の種蒔きを早くしないといけない[exclamation]

雨が降ってると、水やりしなくていいので、手間が省け、今がチャンスだ[exclamation]

31日の日に半分種蒔きして、今日雨が上がった時を狙って、種蒔きをした。

人参は大好きなので多めに植える。それに冬この寒い青森でも雪の中で生きて

美味しさをアップさせてくれるから冬の大切な野菜である。

一年中使う人参の種類は3種類で5袋も蒔いた。コート種子(ペレット種子)になってから

種の量がかなり少なくなり、半分以下になったため金美プラス(黄人参)は2袋買った。

種蒔きしたら、全然足りないのだ[exclamation]紅あかりも1.5袋。

紅あかり33672.jpg

コーティング種は一穴に2個ずつ植える。。。芽が出ない事もあるが、種が少ないので

間引きしないつもりで、2個。芽が出ない時は、もう一度植えるか、他の所から移す。

人参は移植を嫌うから、芽が出た所から移しても死んでしまう事が多い。

DSC_9041.JPG

どうか、全部芽が出てくれますように[exclamation]

一回目の人参は5月19日に種蒔きし、これは早生の時なし人参で恋うさぎという品種。

これは大きくなり、食べ始めている。

DSC_9043.JPGDSC_9044.JPG

今から植える人参が大きくなるまで食べる、繋ぎの人参なので、植えるのは少しでいい。

冬の人参は保存して5月中旬まで食べているので、人参のない時期は2カ月位である。

人参は小さい頃 嫌いではじいて食べていたのに、今は大好きになった[exclamation]

品種改良され、人参臭さが無くなり、甘くなったのと、料理の仕方で全然違う。

特に黄色の人参(金美プラス)はとっても甘く、オレンジのより甘くて美味しい[exclamation]

前には紫や白の人参を植えたけど、野生的で美味しくない。種も高い[exclamation]

結局2年位植えたけど、使い道に困り、植えるのをやめた。

10月になるとヨトウムシが大発生するので、虫に負けず 元気に育ってほしい[exclamation]

[黒ハート]

今日の私のかき氷はりんご。紅玉シャーベを作った残りの汁を凍らせておいたのを一緒に[exclamation]

DSC_9039.JPG

ピンクはりんごの皮の色。美味しいわぁ~[exclamation]

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]
posted by mutumin at 20:08| Comment(5) | 人参・ごぼう | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月14日

おっぱい人参と鳥ヤーコン

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

先日採った、変な形の人参。。。

IMGP0732.JPGIMGP0733.JPG

おっぱいに似てない[exclamation&question] 「毛が生えたおっぱい」って、感じ[exclamation]

セクシーというよりキモイかも[exclamation]

[わーい(嬉しい顔)](笑)

ヤーコンを掘った[exclamation]鳥さんに見えた。。。

下のヤーコンはカブトムシかカナブンかてんとう虫っぽい雰囲気。。。

2270.jpg

野菜は時々、こういう変形が出来て、それが想像を掻き立てる。

たあいもない、どうでもいい事だけど、畑仕事の合間にほっこりした気持ちになる。

畑仕事をしてるとひげおじさんと話をする事など ほとんどないが、こういう物が

出て来ると何気に二人で笑い合う。。。

ブログネタも出来たぞ[exclamation]と思いながら、心温まるのである。

こんな事で幸せ感じてる自分は小さいのか[exclamation&question]幸福度が高いのか[exclamation&question]わからないが、

楽しんでいるのだから、いいか[exclamation&question]

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]
posted by mutumin at 13:10| Comment(6) | 人参・ごぼう | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月14日

ごぼう収穫

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

5月にごぼうを種蒔きし、あまり芽が出て来なかったので、再度6月に種蒔きした。

きっと雨が降らなかったのに忙しくて、かまわなかったからだろう[exclamation]

2回目は比較的芽が出た。

IMGP7708.JPGIMGP7709.JPG

ごぼうは芽さえ出てしまえばほとんど世話がいらない[exclamation]植えっぱなしである。

だから植えるのだけど・・・

8月19日のごぼうの様子。。。手のある所のごぼうは6月に植えたもの。

8-19-1.JPG8-19-2.JPG

9月9日、ランチの試作で使うため一番大きいのを採った。これは5月蒔きのごぼう。

IMGP9304.JPG

8月に撮った写真(2枚目の写真)と比べると、かなり大きくなったでしょう。

IMGP9303.JPG

大浦太ごぼうだから、短くて太いんです。

でも柔らかくて、美味しいごぼうなんですよ。

冬になると大活躍です[exclamation]

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]      [ぴかぴか(新しい)]      [ぴかぴか(新しい)]
posted by mutumin at 20:36| Comment(6) | 人参・ごぼう | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする