![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
人参はいつも年2回種まきをする。
夏から食べれるように春に1回少しと、晩秋から冬~春まで長期間食べれる2回目。
春蒔きの人参ははっきり言えば、あんまり美味しくない。
けど必要な時があるので、次の人参が出来るまで食べる用少し植える。
8月6日、2回目の種蒔きをした。いつもであれば、それなりに芽が出るが、出ないのも
かなりあるので、全部の穴に発芽させるために苦労する。
人参は1~2本出すため、最低でも4個か5個種を落とさないと芽が出難い。
種は種同士で競争するので、多めに種を入れて、ある時期まで競争させて大きくし、
その後は栄養が行き届くために間引きする。
そんないつも苦労する人参の種蒔きだが、今年はタイミングが良かったのか
4個だけ出ないだけで、ほとんど発芽して驚いている。
相当の数の穴ですから・・・素晴らしい成果である。今までにこんなことなかった![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
人参の発芽の条件は向光性なので、土をかける時、うっすらと掛ける。
種蒔きした後は水分が必要で、毎日掛けてやる。でも毎日掛けてやっても全部は出ない![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
今年は2回水を掛けた後に雨が降って、それが功を奏したのだと思う。
雨は降り過ぎてもだめだが、水道水で人工的に掛けても雨にはかなわないのだ![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
そんな人参さんも1か月たった今、こんなに成長した。(夕日で黄ばんでいる)
5月に植えた人参は食べている。
抜くと先が腐っていたり、あんまり良い、美味しい人参ではない。
どちらかというと、人参の味がする普通の人参さん![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
冬の雪の下で堪えぬいて、甘くなった人参の味を知ってるから、人参を主役にした
料理は、この今の人参では作る気はしないのだ![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
この、今種を蒔いたばかりの人参に期待を寄せている。
美味しい人参になあれ
と願いを込めて、毎日目を細めて成長を見守っている。
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)