2021年09月12日

人参の発芽が素晴らしい!


[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

人参はいつも年2回種まきをする。

夏から食べれるように春に1回少しと、晩秋から冬~春まで長期間食べれる2回目。

春蒔きの人参ははっきり言えば、あんまり美味しくない。

けど必要な時があるので、次の人参が出来るまで食べる用少し植える。

8月6日、2回目の種蒔きをした。いつもであれば、それなりに芽が出るが、出ないのも

かなりあるので、全部の穴に発芽させるために苦労する。

人参は1~2本出すため、最低でも4個か5個種を落とさないと芽が出難い。

種は種同士で競争するので、多めに種を入れて、ある時期まで競争させて大きくし、

その後は栄養が行き届くために間引きする。

そんないつも苦労する人参の種蒔きだが、今年はタイミングが良かったのか

4個だけ出ないだけで、ほとんど発芽して驚いている。

相当の数の穴ですから・・・素晴らしい成果である。今までにこんなことなかった[exclamation]

IMGP8967.JPGIMGP8965.JPGIMGP8968.JPG

人参の発芽の条件は向光性なので、土をかける時、うっすらと掛ける。

種蒔きした後は水分が必要で、毎日掛けてやる。でも毎日掛けてやっても全部は出ない[exclamation]

今年は2回水を掛けた後に雨が降って、それが功を奏したのだと思う。

雨は降り過ぎてもだめだが、水道水で人工的に掛けても雨にはかなわないのだ[exclamation]

そんな人参さんも1か月たった今、こんなに成長した。(夕日で黄ばんでいる)

IMGP9192.JPG

5月に植えた人参は食べている。

IMGP8969.JPG

抜くと先が腐っていたり、あんまり良い、美味しい人参ではない。

どちらかというと、人参の味がする普通の人参さん[exclamation]

冬の雪の下で堪えぬいて、甘くなった人参の味を知ってるから、人参を主役にした

料理は、この今の人参では作る気はしないのだ[exclamation]

この、今種を蒔いたばかりの人参に期待を寄せている。

美味しい人参になあれ[exclamation]と願いを込めて、毎日目を細めて成長を見守っている。

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]      [ぴかぴか(新しい)]      [ぴかぴか(新しい)]

posted by mutumin at 18:04| Comment(5) | 人参・ごぼう | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月02日

ごぼう

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

「大浦太ごぼう」を5月26日に種蒔きした。1週間位で、可愛い芽が出た。

IMGP0742.JPG

ごぼうは発芽率も良いし、植えっぱなしで構わない。

8月に入るとごぼうの葉っぱが大きくなっていて、私の肩の上まで来ている。

ほっといても大きくなるのはとても助かる。

IMGP2592.JPG

葉っぱは虫食いだけど、葉っぱを食べるわけではなく根を食べるのだから大丈夫。

10月に入ってから、抜いて食べているが、柔らかくて美味しいのです。

そんなごぼうを使った秋満喫の夕食。。。

IMGP3145.JPG

秋を代表する[ぴかぴか(新しい)]秋刀魚[ぴかぴか(新しい)]。。今年初秋刀魚です。美味しかったぁ~[exclamation]

IMGP3151.JPG

この時期になると鮭の生魚卵が売り出されるので、高くても買って醤油漬けを作ります。

ひげおじさんが作る[ぴかぴか(新しい)]醤油漬け[ぴかぴか(新しい)]は生臭さがなく、とっても美味しいんです。

いくら買うよりは安いので、熱々ご飯にたっぷり掛けて食べます。

IMGP3150.JPGIMGP3146.JPG

[ぴかぴか(新しい)]南瓜の煮付け[ぴかぴか(新しい)]

IMGP3148.JPG

まだゴーヤ採れています。[ぴかぴか(新しい)]ゴーヤとツナの梅和え[ぴかぴか(新しい)]美味しいです[exclamation]

IMGP3149.JPG

柔らかいごぼうを使って、[ぴかぴか(新しい)]落花生とごぼうの味噌炒め[ぴかぴか(新しい)]

IMGP3147.JPG

ごぼうと落花生、相性良く、美味しいです[exclamation]

これからはいろんなごぼう料理を楽しめます。

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]
posted by mutumin at 17:31| Comment(16) | 人参・ごぼう | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月27日

人参の植え付け

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

5月26日、人参とごぼうの種まきをした。

品種は時無し人参「ベータ―リッチ」

IMGP0614.JPG

1週間位から芽が出て来て、6月10日位、やっと芽が出そろった。

一穴に2個ずつ植えるのだが、2個とも出ない所もいくつかある。仕方ないね[exclamation]

IMGP0848.JPGIMGP0849.JPG

芽が出た事を確認してからは、時々草挽きをするくらいで何もしていない。

8月に入ったら、葉っぱが急に伸びた[exclamation]

IMGP1730.JPGIMGP1729.JPG

もう収穫の時期だな[exclamation] わぁ~い[exclamation]人参だぁ~[exclamation]

IMGP1823.JPGIMGP1824.JPG

これからは、人参を春まで食べれるが、これは五月に植えた時無し人参。

8月3日にも種まきしました[exclamation]この人参は秋遅くから冬に食べる人参。

IMGP1827.JPG

1週間して、芽が出て来ました。

IMGP1826.JPGIMGP1825.JPG

今日はこんなに大きくなってましたが、雑草はそれより大きくなっています。

IMGP1971.JPGIMGP1972.JPG

真夏なのに、秋野菜を植えてると、雪の事が頭をよぎる。

雪国に生まれた宿命なのか[exclamation]

神様、どうか人参さんを秋のヨトウ虫から守ってください[exclamation]

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

posted by mutumin at 18:44| Comment(8) | 人参・ごぼう | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする