2024年04月04日

ストーブの枠棚制作

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

1月にストーブを1階、2階の居間に付けた。

PXL_20240118_225951318.PORTRAIT.ORIGINAL.jpgPXL_20240118_053152103.MP.jpg

コンパクトで良いけど、重量感もなければ、後ろの排気口や給油口が見える。

2階のストーブはそんなでもないが、1階居間のは、ストーブらしさみえみえ。

PXL_20240317_122644618.jpgPXL_20240319_105437524.jpg

真っ直ぐ手前から撮ると気にならないけど、立つと上から丸見え。

それに上は熱くないけど、上が平らでないのも何とも温めるだけのストーブぽい[exclamation]

これを1年中置きっぱなしになると夏は暑苦しい。それが気に食わなかった。

で、何とか、これを囲った台を作って、暖炉風というか、家具調ぽくしたかった[exclamation]

そのために、いかに安く、それでいて、作り方が簡単で、これを作って良かった[exclamation]

と思える物にしたい[exclamation] これって、かなり欲張りだよね[exclamation]

作る素材、つまり板選びをホームセンター3つ廻り、やっぱりコメリが安い[exclamation]

それに一番近くで、スタッフが顔なじみで、気軽に聞けるのも嬉しい。

二つが候補。安いのはかなり安くなるが、作り方が切って剥いだりで技術がいる。

ちょっとするとダサくなるのが、想像出来る。そして決断したのは高い方。

木材としては、もう一つよりかなり高くつくけど、簡単に作れる。

30㎝幅180㎝の長さ、厚さ18mmの焼桐集成材を使う、これが3480円もする。

2つ作るにはこれが2枚と90㎝の長さが1枚。他の材料も入れて1万円弱。

失敗すると勿体ないので、2階の簡単な方から、1枚買って来て、試しに作ってみた。

板に切る長さの印を鉛筆で付け、のこぎりで慎重に切る。

PXL_20240317_062709024.jpgPXL_20240317_062700071.jpg

切ったのを仮組み立て。。。まりんがかまって貰いたいのか、うろうろ歩き回る。

PXL_20240317_025958382.jpgPXL_20240317_031203326.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

ストーブとも合わせてみて、良い感じだったので、ネジ釘を打ち付ける。

PXL_20240317_034838820.MP.jpg

内側を補強する金具を打ち付ける。

PXL_20240317_033753273.jpgPXL_20240317_034018151.PORTRAIT.jpg

2階の枠棚完成[exclamation][exclamation]こうする事で、上に置物でも花でも飾れます。

夏になったら、ストーブを隠すようにカーテン兼テーブルセンターを置くつもり[exclamation]

一応、スカーフを仮に設置してみました。

PXL_20240317_035356529.PORTRAIT.ORIGINAL.jpgPXL_20240317_035626510.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

これで、何となく家具調棚に見えるので、下のストーブ棚を作るためにコメリ直行[exclamation]

早速 その日のうちに取り掛かった。

PXL_20240317_071445493.MP.jpg

赤丸の二つの送風ポンプの部分12㎝×12㎝の角を傷付けないように切り取るのが大変[exclamation]

PXL_20240317_072824774.jpgPXL_20240317_064853117.jpg

そして出来上がり[exclamation]テッシュケースも置けて、便利。

PXL_20240317_090445975.jpg

作る前のと比べると、少し高級な雰囲気に見えませんか[exclamation&question]

PXL_20240118_225951318.PORTRAIT.ORIGINAL.jpgPXL_20240319_235837897.jpg

上に花を置いたら、日差しを浴びて気持ち良さそう[exclamation]枠を作って良かった[exclamation]

PXL_20240401_013004619.jpg

うふふっ[exclamation]ストーブだけど、落ち着いた家具調な雰囲気が漂い、成功したように見える。

ストーブの使わない時までに、目隠しカーテン作らなくっちゃ[exclamation]

さて、素敵なカーテン 思惑通りに出来るかな[exclamation&question] ワクワク[exclamation]

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]
posted by mutumin at 16:00| Comment(4) | 焼物以外のいろんな作り物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月24日

手作りの素敵な洋服

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

今日は兄の出棺と火葬、お通夜。明日は葬式と法事がある。

青森は火葬をしてからお通夜や葬式をする。

さっきまで実在した人の形が一瞬にして白い骸骨になる。そうなった自分を想像した。

きっと差し歯やインプラントが残るんだろうなと入れ歯を見ながら思った。

[がく~(落胆した顔)]

忙しい一日だったので、前に書いて置いた記事をアップします。

干支展とランチに来てくれたお客様の洋服が素敵だった[exclamation]

手作りの焼き物と手作りの野菜料理をコンセプトにやってるむつみ窯なので、

お客様は当然、手作りの物が好きで来て下さるお客様が多い。

お客様も手作りする方が多く、染、織をする先生。絵を描く方。絵本を描く方。

昔の布でパッチワークの手作りの洋服を作り、着て来る方もいる。

50年位前の服をリフォームして、素敵に着こなしている方もいる。

もちろん着物を素敵に着こなしている着物友達もその一人。。。

先月ランチに来た時に、着て来たサイケデリックなコートに思わず魅せられた。

80歳過ぎて、こんな大胆なコートを着てる人は青森では見た事がない[exclamation]

聞いたら、50年以上も前にインドシルクでオーダーして作って貰ったコートを

太ったので、自分でリフォームして、今 着てるそうな・・・

素晴らしいと思った[exclamation]この大胆な色使いとシルクの光が、着る人の年齢を

超えて、マッチするなんて、なんて素晴らしいリフォームの仕方。

この方は、今月のランチにも他の昔買った良い生地を生かして、リフォームし、

着て来た。これは裏地にオシャレさが隠されている。昔の粋な着物に有りそうな

隠れたオシャレである。これも自分でリフォームしたのだそうだ。

帽子も合わせて作っている。そういう方だから、食べ物にも固定観念がない[exclamation]

なので、変わった発想の食べ物の組み合わせを考える面白い方である。

このこだわりがない見方。考え方を見習いたいと思った[exclamation]

PXL_20231105_051323252.jpgPXL_20231204_043814403.jpg

もう一人、目を惹いた、私が好きな手作りファッションの洋服。。。

古布を差し子、パッチワークした洋服。どんだけの時間が掛かったんだろう[exclamation&question]

と、思わせる この手の込みようは真似できない素晴らしさである。

差し子にすると暖かく、丈夫な生地になるらしい。。。昔の人の知恵である。

でも、気の遠くなるような途轍もない時間が掛かるようで、時間のない私には無理[exclamation]

差し子のモンペ風ズボンは暖かく、履き易いそうだ[exclamation]

こなれた生地で作るからこそ、着易いんだろうね。

PXL_20231204_043838135.jpgPXL_20231204_043844152.jpg

ランチをやってると、私も器、食材、料理に拘りながら 作っているが、

食べに来て下さる方も、そんな拘りのある素敵な方が来るので、とても楽しい[exclamation]

昔の良い所を上手く使って、新しい洋服に蘇させるセンスは素晴らしい[exclamation]

私もこの冬、少しでもこんな風にある物で作ってみたいな[exclamation]と思っている。

が、老眼と色んな目の病気で 針に目が通せなくなっているから出来るかな[exclamation&question]

こうして刺激されると、やる気だけは満々であるが・・・果たして[exclamation&question]

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]
posted by mutumin at 15:55| Comment(4) | 焼物以外のいろんな作り物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月29日

昨年の夏に安く買った服をリメイク

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

今の時期が、一番差し迫ってなく、目も痛く無くなったので、見え難いが針仕事を

しようと思った。まずは雪だるまの帽子を仕上げる。(これは後でアップ)

昨年に布の素材が超涼しそうだったのと500円という安さに負けて買ってしまった服。

サイズも合わない事もあり、始めから直そうと思って買ったのだが、時間がなかった。

ずっと部屋の片隅に置きっぱなしで片付かないので、作業開始。。。

元の服はこんな感じで、500円だった。フリーサイズなので大き過ぎる[exclamation]

着易い分,生地がよれよれ。でも薄くて夏に着るにはベストな涼しい生地。

IMGP5326.JPG

横幅をミシンを掛けて縮めたが、胸の所が空き過ぎて、年よりには気になる。

年がわかってしまうので、皺のある胸元をあまり見せたくない[exclamation]というのが本音。。。

なので、少しオシャレにカバーしたい[exclamation]100均で買った薄い布があったので、それを

上手く縫い付けて、リメイクする事にした。そして出来たのがこれ[exclamation]

IMGP9582.JPG

もうちょっとアクセントを付けたかったので、太い布団糸で縫ってみた。

こうする事で、手作りのオリジナル感とインパクトが少し加わるかな[exclamation&question]と・・・IMGP9592.JPG

早速着てみた[exclamation]うん[exclamation]まずまずだ[exclamation](写真の自撮りが光が写って上手く行かない)

DSC_9277.JPG

ノースリーブの少し布を付けるだけで、腕の太さも皺も目立ち難くなるように工夫した。

うん[exclamation]自分的に見て、どう見ても500円に見えないぞ[exclamation]

大満足[exclamation]

また,しまむらで買った安い服が着難いので、30㎝裾を切ったり,ズボンの丈を直した。

今のうちに針仕事をやって置かないとまた冬までやれそうもないから・・・

やり終わって、片づけてホッとした[exclamation] 満足感って、良い気分だね[exclamation]

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

posted by mutumin at 16:34| Comment(4) | 焼物以外のいろんな作り物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする