2024年10月26日

ヤーコン掘り

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]      [ぴかぴか(新しい)]

秋は掘り物野菜が続きます。

10月17日ヤーコンの可愛い花が見えたので、そろそろいいな[exclamation]と思って収穫した。

ヤーコンの花は向日葵を直径3㎝位にした可愛い花で大好きだ[exclamation]青森は寒いから

今まで、ほとんど見る事がなく、昨年から見るようになった。昨年3個、今年も3個。

拡大してるけど、たった3cmの小さな向日葵。可愛過ぎる花でしょう[exclamation&question]

PXL_20241016_074734123.PORTRAIT.jpgPXL_20241016_075013621.PORTRAIT.jpg

ヤーコンの葉っぱは凄いです[exclamation]

PXL_20241016_075042906.MP.jpg

自分の採れたヤーコンから種芋を取る術を覚えたら 一杯苗が採れるようになって、余った。

自分で育てた苗を殺す事も出来ず、ダメ元で野菜のゴミ捨て場に植える事にした。

それも普通に大きくなり始め、少しですがヤーコンが付いてるようです。

そこに植えたヤーコンも含めると写真が一枚に収まらず、又パノラマ写真にしました。

PXL_20241016_075200625.PANO.jpg

この葉っぱもヤーコン茶に出来、血糖値が下げる作用があるのですが、作ったけど野性味が

あり過ぎて、美味しくもなく、毎日飲む気になれないので、その後は作りません。

ひげおじさんが茎から切って、私が掘っていきます。ふと見ると茸がシートの所にある。

PXL_20241017_053736525.PORTRAIT.ORIGINAL.jpgPXL_20241017_053742294.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

どう見てもしめじな気がする。多分しめじと確信していても植えた覚えがないと毒茸の

可能性も少しはあるので、食べるのはやめた。茸は目利きでないと危ないですから[exclamation]

かなりヤーコンが付いています。

PXL_20241017_060039288.MP.jpgPXL_20241017_061122356.MP.jpgPXL_20241017_054717400.PORTRAIT.ORIGINAL.jpgPXL_20241017_060046318.MP.jpg

ごろごろと根が太る。普通の野菜は日持ちがしないから1年持たないけど、昨年植えたのは

地下貯蔵して11カ月かけて全部食べ切ったのです。なので、今年も貯蔵して食べます。

ヤーコンのほのかな甘みのある梨のような食感が大好き[exclamation]梨好きですから・・・

また毎日サラダに入れて食べています。ちょっと収穫が早過かも[exclamation]・・・

収穫が早かった事で、寒暖差が大きいと甘いヤーコンが出来るという事がわかった[exclamation]

初ヤーコンを楽しみにして食べたら、甘さ控え目で爽やかな味。水分多く食感良し。

いつも11月なので、早く掘り過ぎないとこの違いは分からなかった事でした。

失敗から学ぶ事は大切ですね[exclamation]味はいつも同じではないという事ですね[exclamation]

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

posted by mutumin at 15:00| Comment(5) | ヤーコン・トウモロコシ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月21日

大和ルージュトウモロコシと美味しい最中

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

先日紹介した、初めて作った赤紫のトウモロコシ、「大和ルージュ」のお話。。。

茹でたら、色が落ちて美味しそうに見えないので、お湯を使わない電子レンジでやってみた。

水で茹でないので色がそのまま付いている。これなら育てる意味がある。

これが電子レンジに掛けたもの。

PXL_20240819_033040701.MP.jpg

上が電子レンジ、下がお湯で茹でたもの。味はほぼ同じ。

PXL_20240819_033843769.MP.jpg

トウモロコシは普通お湯で茹でるものと思ってる私。

電子レンジ茹で[exclamation]と、しっかり書いて欲しいと思った。

それと大和ルージュはみんな赤紫だと思っていたら、昨日収穫した1本は色が変だった[exclamation]

PXL_20240820_090648314.MP.jpg

きっと掛け合わせて作ったF1品種だから、原種が出たりするんだろうね。

高い種だっただけに、ちょっとがっかり[exclamation]

この色を生かそうと大和ルージュの冷製スープを作った。。。

PXL_20240819_101721246.MP.jpg

色が汚い[exclamation]これもガッカリ[exclamation]この色を残す料理を考えるのはちょっと大変だなぁ~

それでいて、超甘くもないので、色と美味しさと両方求める料理は至難の業。

考えちゃうなぁ~・・・

[黒ハート]

花火大会の時、お取り寄せしたという美味しい最中を頂いた。

PXL_20240812_033738442.PORTRAIT.jpg

仙台の「バター最中」だが、甘塩っぱいバターと甘い餡子の頃合いが丁度良くて美味しい[exclamation]

PXL_20240808_033458705.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

癖になる美味しさで、堪らない[exclamation]又食べたい[exclamation]と思った最中だった。

先日姪っ子が千葉のピーナッツ最中をお土産に持って来てくれた。

PXL_20240820_033245381.MP.jpgPXL_20240820_033334806.PORTRAIT.jpg

これも美味しいんですよ[exclamation]私が大好きなので、お土産はいつもこれにしてくれる。

箱までピーナッツの形をしていてカッコいい[exclamation]

だが、焼物を入れるために箱を作って貰ったり、買ってる私してはこれは高いぞ[exclamation]思う。

捨てるにはもったいないし、毎年なのでだんだん溜まるし、ちょっと困ってしまう。

梱包や包装にお金を掛けずに気の利いた方法はないものか[exclamation&question]と自分の事として考えている。

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

posted by mutumin at 16:00| Comment(6) | ヤーコン・トウモロコシ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月16日

初めての植える大和ルージュというトウモロコシ

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

初挑戦の物はどういう育て方や成長をするか、目安がないので戸惑う。

戸惑うけど、新しい発見にもワクワクする。そう[exclamation]不安と期待がいっぱいだ[exclamation]

今回植えたのは、テレビで何度も入っていた、新種の紫のトウモロコシ「大和ルージュ」

私が小さい時 この色のトウモロコシがあり、「もちきみ」と言って美味しくなかった[exclamation]

でも、テレビで見る限りでは、新しい品種で美味しいらしい。

今回トウモロコシはゴールドダッシュ90と中生バイカラーと話題の大和ルージュを植えた。

いつもなら防虫ネット内に収まるのに、大和ルージュがどんどん大きくなり突き破った。

左が大和ルージュで、右が中性バイカラ―とゴールドダッシュ90。背が高過ぎる[exclamation]

PXL_20240816_032254411.MP.jpg

これってどうなるんだ[exclamation]サイズが違うのは扱い難い[exclamation]が初めてだったので知らなかった[exclamation]

やっと8月15日初収穫。2個。こんな感じの風情。。。赤紫だ[exclamation]

PXL_20240815_030002657.MP.jpgPXL_20240815_030048861.MP.jpgPXL_20240815_032119631.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

半分にすると中まで紫。

PXL_20240815_052508288.PORTRAIT.jpg

この2本を1本は茹でて、もう一本はトウモロコシご飯にした。

色が抜けて美しくない[exclamation]残念だ[exclamation] 昔のもちきみはその色を保っていた。

PXL_20240815_053011665.PORTRAIT.jpgPXL_20240815_053359543.MP.jpg

茹でて、食べてみた。茹でたら、しっかり表面の紫が消えたが、中の芯は紫。

PXL_20240815_053921961.PORTRAIT.ORIGINAL.jpgPXL_20240815_053944704.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

味は昔食べたもちきみとは違い、美味しかった[exclamation]でも甘さは他の2種類の方が甘かった[exclamation]

炊き込みご飯の方はトウモロコシの実を包丁で切って、多少の調味料と芯を入れる。

PXL_20240815_052049944.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

炊き上がり[exclamation]

1723747481365.jpg

早速昨夜の夕食。。。

PXL_20240815_095854411.MP.jpg

大和ルージュのトウモロコシの炊き込みご飯。色は古代米のような薄い紫。

味は、茹でて食べるより味わいがあり、美味しかった[exclamation]これはイケるかも[exclamation]

PXL_20240815_095826840.PORTRAIT.jpg

今旬なので、毎日食べてる採りたて枝豆。

PXL_20240815_095859420.MP.jpg

和風のトマトと花オクラと枝豆、ナスのサラダ。さっぱりして美味しい[exclamation]

今日の朝、これの洋風版を作ってくれたが、洋風の方がより美味しく感じた。

PXL_20240815_095919713.MP.jpg

鶏手羽焼き。普通に美味しかった[exclamation]

PXL_20240815_095902918.MP.jpg

漬物2種。次のランチのための漬物試作。。。どちらもまあまあだがもう一捻りかな[exclamation&question]

PXL_20240815_095923843.MP.jpgPXL_20240815_095936297.MP.jpg

大和ルージュは甘くはないが、色から言って、茹でては使えないけど、この色を

活用した料理法ではランチに使えるかも知れない。テレビではスープで使っていた。

背が高いし、来年植えるのは多少迷っている。トウモロコシの甘さとしては他の品種が勝つ。

背が高過ぎて、扱いに困る[exclamation]でも、この色が目を惹く。迷う所だ[exclamation]

この赤紫を生かす料理レパートリーが多ければ、植えるのだが・・・来年まで考みよう[exclamation]

畑の楽しさはこの挑戦した時のワクワクさだ[exclamation]だからやめられない[exclamation]

私の場合はその野菜を利用した料理、盛り付け、器まで自作なので、想像力が拡がる。

そこが楽しいのだ[exclamation]

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

posted by mutumin at 16:00| Comment(7) | ヤーコン・トウモロコシ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする