![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
生のレモンバジルのハーブティーが美味しかったので、生葉がない時でも
美味しく飲めないか
と考えてみた。今まではただ捨てていたハーブ。
![[exclamation&question]](https://blog.seesaa.jp/images_e/159.gif)
まずはレモンバジルを採って来て、洗って乾燥用と蒸留用に分ける。これが面倒。

乾燥機で乾燥させた。

今度は借りた蒸留機で蒸留。鍋の中に水と葉っぱを入れ、火をつける。
初めてやるのでドキドキ![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)


やり始めて沸騰し、100℃を超えて来た所で、火を弱める。
蒸留したレモンバジル水がぽたぽたとしずくのように落ちて来る。


再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
それをそのまま飲んでみた。レモンバジルの香りがする透明な水である。
ペットボトルに入れ、冷蔵庫に保管した。
今度は、生葉、乾燥、蒸留水(この順序で置いてある)でハーブティを作った。

上からみたのと、横からみた写真。蒸留したのは透明なので白のカップにした。


飲んだ結果、ダントツ生葉のレモンバジルハーブティーが美味しかった。
次は蒸留したティー。最後は乾燥したティー。
売ってるのは乾燥葉。それだけしか飲んだ事がないとそれがハーブティーの味だと
思って飲んでいる。でも、ハーブティーの本当の美味しさは生の葉っぱを使った
フレッシュハーブティーだという事がはっきりわかった![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
蒸留したのはそれなりに炭酸にして飲んだり出来るかな
という意味では良いかな![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.seesaa.jp/images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
と思い、真空パックの袋に入れて、冷凍もしてみた。
フレッシュハーブティーの美味しさを知ってると、乾燥葉をハーブティーとして
飲まなくていいかな
と・・・
![[exclamation&question]](https://blog.seesaa.jp/images_e/159.gif)
せっかく乾燥したので、他の乾燥ハーブと合わせて、ハーブ塩とかで調味料として
使ってみるのはどうだろうか
と、今は考えている。冬仕事だな![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.seesaa.jp/images_e/159.gif)
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)