2022年05月05日

養蜂箱設置

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

4月中旬、ひげおじさんが、蜂を見た[exclamation]というので、養蜂箱を畑に設置することにした。

少しでも匂いで来て欲しいという願望で、設置する前にひげおじさんが蜜ろうを箱に塗る。

2022-04-18 10.09.48.jpg

私がやろう[exclamation]って、昨年少し勉強し 道具を買ったけど、ひげおじさんは自然が大好き

な事もあり、とても興味を持ってやる気満々な感じである。

玄関前の風除室のキンリョウヘンの花も少しだけ咲き始めた事もあり、設置を決めた。

日本蜜蜂は花の近くに来やすいので、カシスとブルーベリーの近くに置く。

2022-04-20 11.47.25.jpg

キンリョウヘンの花。

2022-04-20 11.48.17.jpg2022-04-20 11.48.06.jpg

こんな感じのランの花である。

二つ目の養蜂箱は、池の裏のマルメロの木の下に置いた。花はまだ咲いていない[exclamation]

2022-04-25 08.39.43.jpg2022-04-25 08.40.04.jpg

養蜂箱は私が1つ買って、2つ目はそれを真似て、ひげおじさんが作った[exclamation]

張り切っているひげおじさんは、知らぬ間に3つ目も制作し始めている。

ひげおじさんは自分からやるタイプでなく、私に言われてやるタイプなので

こうして興味を持ってやってる姿を見ると嬉しい[exclamation]

養蜂箱をどこに置こうか[exclamation&question]とあれこれ悩みながらも、楽しそうにしている。

やりたい[exclamation]は、生きる活力なのだから、その気力が嬉しい[exclamation]

私は若い時は虫がいるので畑が大嫌いだったが、今は野菜の成長、虫との共存、

自然の美しさや成り立ちに触れ、畑が大好きになった[exclamation]私は畑の真ん中を見て、野菜を

作ってるが、ひげおじさんは虫や鳥、山菜などが好きで、畑の周りを見る事が好きだ[exclamation]

きっとお互い自然体の姿で楽しんで仕事してるので、ストレスが少ないのだろう[exclamation]

理想を追えば 収入に全然繋がらないけど、マイナスでなければ良い[exclamation]と・・・

日本蜜蜂、今年は会ってみたいな[exclamation] 採れた蜂蜜食べてみたい[exclamation]

[わーい(嬉しい顔)]

が、今日までの段階で、日本蜜蜂は見ていない。。[もうやだ~(悲しい顔)] 気配も感じられない[exclamation]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]
posted by mutumin at 17:37| Comment(5) | 養蜂 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月10日

キンリョウヘンの芽

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

3月の12日、日本蜜蜂を誘うキンリョウヘンの花が届いた。

着いた時の写真(上)はこんなだったのに16日経った3月の28日の写真。(下)C_8982.JPG2022-03-29 11.25.36.jpg

花芽が伸びて、しずくのようなの物を出していて、これが粘っぽい[exclamation]

2022-03-28 17.42.32.jpg2022-03-28 17.43.35 - コピー.jpg2022-03-28 17.43.35 - コピー - コピー.jpg

きっと、この透明だけど、粘る液からフェルモンが出てるのかしら[exclamation&question]

私の鼻ではわからないが、そんな気がしてならない[exclamation]

でもこの開花を4月終わりから5月にかけて咲かせるようにしないといけない。

私は初めて育てる花なので、どのように育ってどんな感じで咲くか全くわからない。

一発で決めるより、今年は勉強と思って、花の様子を観察したいと思う。

家に届き部屋に置いたら、どんどん花芽が大きくなったので、これは早く咲き過ぎるかも

と思い、寒い玄関の風除室に移した。花を咲かせる時期を合わせるって、ほんと難しいな[exclamation]

でもハラハラしながらも、楽しみもある。風除室に置いたら、今度は成長が止まった感じ[exclamation]

いや寒いから成長が緩やかなのかな[exclamation&question] ほんと花の時期、わからなさすぎる[exclamation&question]

こんな小さなドキドキ感が、ある意味 生きる刺激になっていいのかな[exclamation&question]

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]
posted by mutumin at 17:00| Comment(7) | 養蜂 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月23日

キンリョウヘン

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]


昨年に続き、4月末からは養蜂の箱を畑に設置する予定。

ダメ元で、日本蜜蜂の蜂蜜をとってみたい[exclamation]と昨年初めてやったが、全然蜜蜂来ない。

そのため 日本蜜蜂を引き寄せるフェルモンの香りがないと寄って来ないらしい

そのフェルモンを放つ花がランの仲間でキンリョウヘンという花。。。

昨年は花を育てる自信がないし、確実は「待ち箱ルアー」というのを買ってみた。

1個3900円もして、1カ月しか持たない[exclamation]毎年1万以上もお金を捨てるのも勿体ないので

今年はキンリョウヘンを買って、花を育てる事にした。箱が2つあるので2個。

値段的には待ち箱ルアーと同じであるが、上手く花を咲かせ、育てれば花は来年も使える。

メリカリやヤフオクでも売っていて、様子を見たけど、ちゃんと信用のおけるお店にした。

花芽もちゃんとついているのを購入し、届いた。

C_8982.JPG

さすが[exclamation]お店はきちんとしている[exclamation]花芽につまようじで印を付けてくれていた。

DSC_8983.JPGC_8984.JPG

ネックはこの花を丁度蜜蜂の分蜂がはじまる4月末~5月にかけて咲かせないといけない。

私に出来るかなぁ~・・・ 出来なかったら、また待ち箱ルアーを買う事になる。

損得を考えるなら、これはハチミツ買った方が絶対安い[exclamation]

今まで、手間を抜きにして蜜蜂に掛けるお金だけでも3万近く使った。

3万円分蜂蜜買ったら、大量に来るよね[exclamation]   でもね[exclamation]・・・

そうは思うけど、日本蜜蜂の神秘と終生と蜜を運んで来て、溜まる過程をこの目で見たい[exclamation]

ある意味、興味、趣味、勉強代である。

きっとこれからいろいろ買うと思うから、もっとお金が掛かる。日本蜜蜂が来る保証はない[exclamation]

でも実体験してみたい方が勝つ[exclamation]

しょうもない、困った性格だなぁ~・・・(笑)

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]


posted by mutumin at 17:33| Comment(8) | 養蜂 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする