


この申告時期になると、やりたくない病が出て気が重くなる。
そして逃れるために片付けを始める癖がある。
1年前まりんが居た時の私の部屋はまりんスペースに取られ、ゴチャゴチャ!

ここは部屋ではなく 2階居間だが、今はベットも置き、私の部屋にしてしまった。
まりんが居た時はベットを置いてなくても足の踏み場がなく、跨いで歩いていた。
まりんが居なくなってから、シートを片付け、机を一つ処分し、少しすっきりぎみ。

そして今回、心の隅に潜む申告書逃れ心が、私に部屋掃除に走らせた。
L字収納家具を利用し、60×120㎝の色付きコンパネをテレビの前に置き机にしていた。
が、三角地帯なのに四角の板を置くから、隙間から色んな物が落ちる。
なので、180㎝のコンパネをコメリから買って来て合うように作る事にした。
私がサイズを決めて、ひげおじさんに切って貰う。切る所は3カ所。。。
ちゃんと合わせたつもりでも 角度の違いで、置いたら ちょっと隙間が出来た。
180cmだと少し足りない!(左側)。物を置いて誤魔化そう!右の台が子供机の付属品。
今の30代前半の子供の頃の机が机の下や横にこれをフリーに置くタイプの机でした。
次男の収納机を使って、今まで使っていたコンパネで第二の簡易机を作る。
台車で引き出せてるように複合機プリンターを置く。大きいので置き場に困っていた。
化粧品や血圧計、文房用具など、手の届く所に置き、便利に楽をするように配置した。
回転椅子で回りながら、古いW7とW10のパソコンを使えるように設置。
前はこたつを台にして使っていたが大きくて邪魔だけど、無いと不便だった。
それを片付け、机をコンパネで作ったら、コンパクトなのに便利な配置に仕上がった。
そのため、6~8畳位の体操スペースが出来、広いフリースペースに変身した。
この居間はトイレも洗面台も付いて、冷蔵庫もあるので、ここでほぼすべてが出来る。
手作りの安物だけど、なんか椅子に座って回って ふんぞり返っていると社長気分だ!
でもね。。。落ちは洗面台隣の机の所が全然片付けられなく、ゴミの吹き溜まり。
捨てられない症候郡は、どの部屋もこんな状態。今年こそ処分!と思い、やってない。
でもね、広くなったスペースで、YouTubeとテレビを繋ぎながら、朝から元気に体操!
このテレビの手前で、歩き体操してる私を想像して見て下さい!
一応片付けも終わったので、観念して、申告書始めました!
1年間全然手を付けないから、まだまだ先が見えない申告書。。。
💦
