2024年11月08日

便利工夫

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

昨日は超寒かった[exclamation]最低気温3℃。最高気温6℃。。。雨しとしと あられ交じりの寒さ。

必ず近々こういう日が来るんだ[exclamation]と覚悟していたけど、やっぱり来たか[exclamation&question]という感じ。

予報でわかっていたので、ストーブを付けれるようにセッティングして置いた。

ベットを2階居間に移動して、ストーブの15㎝足らずの隣に置いたので、手を伸ばして

スイッチを付けられるので起きずに手を伸ばし スイッチを入れてみた。快適[exclamation]また寝る[exclamation]

PXL_20241106_202601226.MP.jpgPXL_20241106_200620041.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

うん[exclamation]楽過ぎ~[exclamation]便利だぁ~[exclamation]

暗がりでストーブの燃えてる火を見ると何か心まで温まるものだ。

火を見るって、こんなに素敵なんだ[exclamation]と・・・だから職業に焼物を選んだんだよなぁ~

PXL_20241106_200620041.PORTRAIT.ORIGINAL1.jpg

もちろん前日に冬用羽毛布団に替えた。だからフカフカでしかも暖かかった[exclamation]

PXL_20241106_083533986.MP.jpg

テレビの前に簡易テーブル(ただ台と台の間に板乗せてるだけでいつでも簡単に外せる)

の中にこたつ替わりに足温器を置いている。それと足には羽毛の室内履きと羽毛の

ひざ掛け兼長スカートで、寒さ対策バッチリ[exclamation]

PXL_20241106_202926358.MP.jpgPXL_20241106_202746866.MP.jpg

その他にひげおじさんの所に長い板があったので、それを上手く利用し、便利にした。

板は長男の使ったサブ机の間に厚さがぴったりで上手く入り、それも右左に動く。

PXL_20241106_201033095.MP.jpgPXL_20241106_201809290.MP.jpg0ZESe6eUk6yccP6Tfwb61730940881-1730941074.gif

これが動く事で、色んな使い方が出来る。

左に引いてパソコンをやる時のひじ掛けに出来て楽[exclamation]

PXL_20241106_201400590.MP.jpg

自分が座っても大丈夫な感じなので、足をストーブに向け、パソコンが出来る。

PXL_20241106_201432973.MP.jpg

また先端に置いて、しっかり自分がストーブの前に陣取る事が出来る。テレビも見れる。

PXL_20241106_201532181.MP.jpg

中々、良い事を考えた。。。

椅子の後ろにもテーブルがあって、別なパソコンを作動出来、プリンターもすぐ出来る。

椅子はクルクル回れる椅子なので回って3カ所でパソコンが出来る回路を作った。

動かないで血圧、目薬、化粧品、ドライヤーがすべて出来るようにしてみた。

運動不足になりがちだけど、ちゃんと朝テレビ体操してるし、散歩または階段上りしてる。

こうして、今年の冬は快適に過ごそうと考えて配置し、冬準備をしてみた。

楽する事は工夫して考える事[exclamation]満足[exclamation]満足[exclamation]

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]
posted by mutumin at 15:00| Comment(6) | 断捨離・片付け・思い出 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月17日

風呂場プチリニューアル完成

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]    [ぴかぴか(新しい)]

風呂場のプチリニューアルの続き。。。

風呂場の蓋が半分に割れた。それを買うために意外に苦労した。

というのは次男の家に行った時の風呂場の蓋が家のようなジャバラではなく、二つ蓋で

横に簡単にくっ付けてあった。下に物を置かない生活で掃除し易そう[exclamation]

なので、私もこんな蓋が欲しい[exclamation]とネットで検索したら、今までの2倍の価格。

悩んだ[exclamation]たかが風呂の蓋で万を超えるとは思っても見なかったのだ。

でも、今の蓋はもう2回取り換えている。ジャバラの所から千切れるし掃除し難い[exclamation]

あのジャバラ部分にカビが生え、ヌルヌルになるのを取るのに何時間も掛かる。

この蓋にすると掃除が簡単だと思って、拘っていました。

1週間探し続けて、やっと9800円まで下げられました。それがこれ[exclamation]

前の壊れたのと新しいの[exclamation]ツルツルでリバーシブルで、両面使えて便利。

PXL_20240211_232445123.PORTRAIT.ORIGINAL.jpgPXL_20240211_232739700.jpg

中蓋も新しいのを買って、風呂マットも可愛いのに替えました。

風呂場の壁面から手すりまで3時間かけて、擦り綺麗に掃除しました。

PXL_20240214_114046653.jpgPXL_20240211_232555420.jpgPXL_20240211_232143517.jpg

今度は衣服を入れる棚を作ったので、そこを目隠しするためのカーテン作り。

家にある布を洗濯して、アイロンをかけミシンで縫う。ミシン掛け苦手。

PXL_20240210_083003563.jpgPXL_20240211_031924159.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

これでは寂しいので、手作り感を出したい[exclamation]前に100均で買った毛糸を利用。

直接毛糸で刺しゅうしようと思ったけど、針が太過ぎて、布に入らない。

PXL_20240213_205605732.PORTRAIT.jpg

編み物もずっとやってなかったので、忘れてしまって、簡単な鎖編みを使って

それを配置して、アップリケにする事にした。作って貼市する。縫う。

PXL_20240214_023443038.jpgPXL_20240214_074327036.jpg

出来上がり~[exclamation] 提げてみる。意外に斬新で自分的に素敵に出来たと思う。

PXL_20240214_102345391.jpgPXL_20240214_113158630.PORTRAIT.ORIGINAL.jpgPXL_20240214_113246258.PORTRAIT.ORIGINAL.jpgPXL_20240214_113223953.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

実際の場所に置き。全体を見る。

PXL_20240214_113931128.MP.jpg

風呂用の靴も下に置かないために、ハンガーで下げるように作った。

PXL_20240214_113931128.jpg

これで全部、完成[exclamation]やったぁ~[exclamation]

お金も手間も掛かったけど、綺麗になって やりがいを感じました[exclamation]

ひげおじさんが実際風呂に入り、自分籠からシャープ―など取って使い、

それをまた外の位置に戻すシステムがとても良い[exclamation]と褒められました。

片付ける習慣が付くので、いつも物がない状態だと掃除が気軽に出来る。

私って、なかなかやるなぁ~[exclamation](笑) 自画自賛[exclamation]

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]


posted by mutumin at 15:00| Comment(4) | 断捨離・片付け・思い出 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月21日

思い出に浸る

     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

断捨離続行で写真を整理した。子供達の写真は家を離れた段階でアルバムに整理。

昨年の春にはDMを整理。今回はまだパソコンになる前にDM用に写した

作品写真を整理した。約20年分はあるだろうか[exclamation&question]

でも、そんな作品写真ばかりかと思ったら、やはり子供達の写真や今は亡き友や、

義姉さんの写真が出て来て、つい思い出に浸ってしまうので、先に進まない。

収納してるプラスチックの箱も劣化して、何もしてないのにボロボロ壊れて来る。

PXL_20240117_030358607.jpg

写真は収納するとこれ一つになるけど、かなりの量。見てるだけで時間が経つ。

デジカメでないので、フィルムもいっぱいある。

PXL_20240116_075621772.MP.jpgPXL_20240117_051717759.jpg

ポジフィルムというのかな[exclamation&question]そういうのも出て来た。

PXL_20240117_030820667.MP.jpg

写真を見ながら、あの頃の写真の撮り方のへたくそな事[exclamation]と思わず笑ってしまう。

この量は、どれだけフォイルや現像代にお金使ったのか[exclamation&question]と思う大量な写真。

こんなのも見つかった[exclamation]まったく記憶に残ってない[exclamation]

会った事もなく、きっと儀礼で秘書か事務局がやったのだろうと思うからだよね[exclamation]

PXL_20240116_080027323.jpg

家を立てた27年前、家に入る前に、建築屋さんが新築展示場として、お披露目した。

無駄な物が何も置かれてなくて、整然とした部屋。(後で備忘録してブログ記事にしたい)

この写真の中に思わず目に留まったのが、家に入居してすぐだと思ったけど、

「お家拝見」みたいな番組だったかどうだか忘れたけど、テレビの収録で

あの「待ち伏せ」の曲を歌っていた、石川ひとみさんが来て、色々インタビューする

というのがあり、収録が終わった後、居間でお茶を飲みながらお話した写真があった。

PXL_20240117_211654205.MP.jpgPXL_20240117_215823225.PORTRAIT.ORIGINAL - コピー.jpgPXL_20240117_215807067.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

[るんるん]夕暮れの街角~[るんるん] 覗いた喫茶店[るんるん] 微笑み見つめ合う二人~[るんるん]思わず口ずさむ。

 懐かしい。。。そう言えば家がまだピカピカの時、来たなぁ~と・・・

確か、あの時石川ひとみさんが「私B型肝炎なの」とお話していた。

思わずネットで調べたら、今B型肝炎もあるけど、仕事をしながら膠原病と戦っている

と書いてあった。でも今も病気と折り合いを付けながら、歌手活動を続けていて嬉しい。

お話してると、病気をしてる方だからわかる優しさと思いやりがある方でした。

石川ひとみさんの写真を見て思い出したのが、演歌歌手の長山洋子さんが青森で

陶芸体験という設定の番組作りがあって、教えた覚えがあります。

写真は撮ってなかった気がする。

さっと来て、さっと作ってすぐ帰ったので、無駄話をした記憶もない。

疲れてたのか、顔の肌が荒れていたというイメージだけが妙に残っている。

陶芸作りをしていて、髪が乱れるとすぐお付きの人が直していましたね。

お仕事だから、わざわざ興味もない陶芸もやらないといけないんだな[exclamation]と思った。

写真を見てるとついその頃の思い出が蘇って来る。

楽しいひとときだけど、時間が掛かり過ぎて、断捨離になってないかも[exclamation]

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]
posted by mutumin at 15:00| Comment(3) | 断捨離・片付け・思い出 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする