2024年12月15日

長芋掘り

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

ハウス仕舞いをし終わったら まだ3時時過ぎだったので、長芋を今年の冬食べる分だけ

掘る事にした。全部掘る時間はないし、長芋は土の中だと冬大丈夫だと聞いている。

今は雪の白の中でポツンと頭を出してるけど、10月30日は紅葉して、枯れ始めていた。

PXL_20241030_235032825.MP.jpgPXL_20241030_235139448.MP.jpg

左端のアーチの部分が今年初めて挑戦した長芋の斜め栽培。右が昨年初めてやった袋栽培。

このアーチの斜め栽培に興味があったので、最初に掘ってみた。

パイプを半分に切った種芋を入れて斜めに伸びて行くように誘導するという。

なのに、最初に出て来たのは、長くない[exclamation]丸い塊のようで、ショックだった[exclamation]

PXL_20241210_062914216.jpg

一応実験も兼ねて4種類の長芋を植えた。次々出て来る長芋に斜め栽培失敗[exclamation]だ思った[exclamation]

長く伸びてるの1本あったけど、斜め枠に誘導されてない。これは来年又リベンジだ[exclamation]

PXL_20241210_063028305.jpgPXL_20241210_063122466.jpgPXL_20241210_063138779.jpgPXL_20241210_063152464.jpg

昨年ほぼ成功した袋栽培は、品種の違いもあるが、イマイチな感じ[exclamation]

袋を破いて土を掻き出す。えっ[exclamation]ない[exclamation]鼠の尻尾のような長芋にびっくり[exclamation]形も変[exclamation]

PXL_20241210_064302330.jpgPXL_20241210_064531455.jpgPXL_20241210_064814173.jpgPXL_20241210_064556596.jpg

昨年初めてやって、ある程度成功したので、袋栽培は安心してた。

でもやっぱり失敗して、どうしたら良いのが出来るのだろう[exclamation&question]の方が勉強になるんだね[exclamation]

品種の違いも大きいかも[exclamation]別なのはちゃんと長く伸びていた。

PXL_20241210_064932688.jpgPXL_20241210_065402276.jpgPXL_20241210_065059183.jpgPXL_20241210_065652595.jpg

袋栽培、半分だけ収穫して、残りは春まで置いて置く事にした。収穫の長芋。

PXL_20241210_070022466.jpg

春堀りは少し粘りが強いとテレビのニュースで 生産者が話していた。

それも比べてみたいのと、この雪の中を掘るのはしんどいし、冬分確保したから・・・

どれがどの品種かわからなくなったけど、味の違いを確かめてみたいと思う。

雪国は、こういう遅く収穫する野菜の収穫がしんどい[exclamation]

長芋は蔓が完全に枯れてからでないと収穫してはいけないようだ。

その頃には雪が降って来るんだよねぁ~ 世の中上手く行かないもんだ[exclamation]

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]


posted by mutumin at 15:00| Comment(6) | 長芋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月26日

長芋の葉っぱがもくもく成長

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

私の最近の睡眠サイクル、めちゃくちゃ[exclamation]夏バテとかはなく、体、食欲は極めてバッチリ[exclamation]

だから、睡眠サイクルが狂っていても体、食欲が良いのであればいいのかな[exclamation&question]

と自然に任せ、眠い時に寝て、起きたい時に起きるという生活パターンを繰り返している。

そうするとその日で違って、8時、9時に寝て、夜中の12時とか1時に目覚め、

パソコンを始めてみたり、どうしても今日明日にしたいポスター作りとかになると

夜遅くまでやったりと睡眠のサイクルが一定しない。

普段は5~6時間が多く、たまに睡眠が少なく体が疲れている時は7.8時間眠る事もある。

夜中に鈴虫の声が聞こえたり、新聞配達のバイクの音が聞こえるのも私の生活音。

睡眠パタ―ン多少狂っていても、今の所 体の不調はないのだからこれで良いんだろう[exclamation]

毎日暑い[exclamation]雨マークが毎日出てる割に降らない[exclamation]毎日の水やり生活も疲れる。

雨が降ったら、家の掃除をしようと思うのだが、降らないから家の中が汚い[exclamation]

汚いからか、夏だからか、ダニなのか、いつも痒い。

暑いから、この時期にそんなに見た事ない毛虫が増加して、手に負えない。

毎日色んな虫刺され痕で、ムヒが離せない[exclamation]我が家は個人所有と食卓などで4本。

夏期間は8本は、使う。もう9月になるのに暑い[exclamation]夏が終わらない[exclamation]

早く夏が終わって欲しいなぁ~と切に願うこの頃。

[ふらふら]

そんな中でも水やりもしなくても、植える時と収穫の時だけ大変な長芋は素晴らしい。

蔦のように絡まりながら青々としている長芋の葉っぱ。

昨年初めて作った長芋は袋栽培である。

PXL_20240821_205128214.MP.jpg

今年はパイプで斜めに誘導して行く、斜め栽培をしてみた。

葉っぱを誘導するのにアーチ棒を使ってみた。可愛い[exclamation]

PXL_20240821_205143929.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

手前が袋栽培。その後が斜め栽培。アーチの間は高畝で長芋植えてるから、叶わないけど

斜め栽培のアーチの中を潜ってみたい衝動に駆られる。

PXL_20240821_205231599.MP.jpgPXL_20240821_205156242.MP.jpg

長芋は種芋と土を買うお金が意外に掛かるが、植えてしまうと手間が掛からないのが良い。

初めてやるものは、期待が大き過ぎてワクワクする。

きっとその未知の世界を知りたくて、ワクワクしたくて、新しい事をやるのだろう[exclamation]

ワクワクとガッカリの狭間が一番いい結果を妄想してる夏で、今が楽しい時期かもね[exclamation]

そんな事を思いながら、長芋の生き生きして来た葉っぱを眺めていた。

自分の育てた野菜は子供のようにみんな可愛いのだ[exclamation]

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]
posted by mutumin at 16:00| Comment(5) | 長芋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月19日

長芋植え

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

6月15日長芋を植えた。昨年は5月20日位に植えているので、これも1か月遅い。

昨年と同じ袋栽培16個、横斜め栽培4個を初挑戦[exclamation]

袋栽培は長芋の種芋と土を買うと、長芋を買うより高くつく。

横斜め栽培をやろうとしたら、もうマルチを掛けてあるのと、それをするために

クレバーパイプというのを買わなくてはいけないので、これはもっと高くつく。

仕方ないので、昨年と同じ袋栽培16個、どうしてもやりたかった横斜め栽培を4個試みた。

昨年やった袋栽培は昨年成功。畝高のマルチに穴を開け、その上に買って来た土を乗せる。

PXL_20240615_011646907.PORTRAIT.jpgPXL_20240615_012019245.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

そして、これを崩れないようにお互いを抱き合わせて並べて行く。

裏返しに置いて行くが、これが意外に大変で、二人でないと出来ない。

そこに長芋を見えなくなるまで埋めて行く。つまり長い種芋が隠れる位。

PXL_20240615_050942984.PORTRAIT.ORIGINAL.jpgPXL_20240615_052048649.PORTRAIT.jpgPXL_20240615_063315541.jpg

もう一つの横斜め栽培にパイプがいるが、丁度良い古いパイプがあった。

それをひげおじさんに半分に切って貰い、穴を開けて貰う。

PXL_20240615_031320863.PORTRAIT.jpgPXL_20240615_052000006.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

これを穴を開けたマルチに斜め15度に差し込む。これがとても大変だった[exclamation]

PXL_20240615_063722960.MP.jpgPXL_20240615_072204102.jpg

段違いで4個。種類も4種類。。。

PXL_20240615_075447374.jpg

システム的には下に行きたくなる長芋をパイプを使って、斜め下に誘導してやる仕組。

果たして、上手く行くのだろうか[exclamation&question]ある意味楽しみだが、これをやるためにはマルチを

張る前と場所を考えないといけないし、クレバーパイプを買うのに費用がかなり掛かる。

そこまでしてやる価値があるのか試してみたかった。二人で一日がかりだった。

PXL_20240615_080823322.jpg

次の日、ひげおじさんが弦を絡ませるネットをセットしてくれた。

PXL_20240616_052755318.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

これで暫く弦が伸びて来るのを待つだけ。バッチリやったので、草取りはないはず[exclamation]

横を見ると昨年の長芋の所に芽が生えている。

長芋の葉っぱの所にムカゴが出来る。そのムカゴから出た新しい芽だ。

PXL_20240610_013145412.PORTRAIT.jpgPXL_20240615_012859720.PORTRAIT.jpg

何か赤ちゃんて、可愛い[exclamation]これを見たら、又育てたくなった。

2~3年掛かるらしいが、毎年耕さない別な場所に移して育てようかな[exclamation&question]

この赤ちゃんを見たら、心を擽られてしまった[exclamation]

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]
posted by mutumin at 16:00| Comment(5) | 長芋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする