


長男宅近くに京都ブライトンホテルがあり、そこを一泊長男がプレゼントしてくれた。
連泊したが、さすが5つ星ホテルだけあって 暖かさ,お風呂,スタッフの対応はピカイチ。
京都御所の近くで昔からあるホテルなので品格があり、今までのホテルと格段差である。
二人で写真を撮ってると、すぐ気が付き、写真お取りしますと気が付く。
行きたい場所を尋ねると担当コンシェルジュが色んな行き方を説明してくれる。
ほんとに行き届いていて、客に寄り添ってるのがはっきりわかる。ホテルの鏡だ!
吹き抜けで贅沢な作りの全暖房。今までで一番寒暖差がなく、部屋がわかりやすかった。
部屋まで案内してくれ、中の設備を丁寧に説明してくれたのもここだけ。
意外にわからないのが電機のスイッチだが、きちんと付いて来て説明してくれた。
コーヒー、お茶の他に抹茶と和菓子が用意されていたのも京都の老舗ホテルらしい。
ここはディズニーランドの系列ホテルらしい。。。季節のお雛さまも飾っていた。
ホテルの近くには楽美術館がある。散歩がてら行ってみる。
楽焼茶碗、茶道具が展示されている。中は撮影出来ないので、入口で写真。。。
夕食まで時間を使って、次の日の計画を立て ホテルで休んでいると長男が迎えに来る。
タクシーで四条河原町の居酒屋「おにかい」へ行く。次男達と合流。。。
こうして家族全員そろったのは、2018年以来6年ぶり。(別々には会っているが)
久しぶりに6人で写真撮影。。。
6人で乾~杯!ここで次男のお嫁さんだけ仕事のため新幹線で帰る。
6人で京都のおばんざいを囲み、みんなで頂く。私と次男はフルーティジュースで!
普段食べてる野菜料理が多いので、美味しく頂いた。
こうして考えるとそれぞれ 自分の道を行くと中々全員揃うという事は少ない。
2018年は それぞれ伴侶がいたので、私が旅費を出し、長男が計画し沖縄旅行をした。
本当に楽しくて、こういうひとときは二度とないかも!と思った。
これが初顔合わせで、同じ年に長男、次男結婚式をあげ、皆で会っている。
その後、長男達は青年協力隊で外国に行ったり、コロナがあったり・・・
それ以来なので、会える時を大切にしたい!と今回は切に感じた。
長男は小さき頃から音楽をやり、音大に行き、ジャズをやっていたが、
30歳を目の前にやめて、外国人に日本語を教える仕事に方向変更した。。。
きっと青年海外協力隊で音楽で選ばれたはずが、語学の人が欠員し、
日本語、日本の文化も担当させられたことが一因だったのだろう!
親としては、あんなに音楽を応援して色々やったのにという思ったが、本人が決めた事。
親はあまり先回りして、色々やってあげるとそれは力とはならないのも実感した!
あの小さい時 ヘロヘロした長男が自分の力で、まったく違う世界で、ここまで勉強して
頑張れると思ってはいなかった。あの反抗期の高校生の時は手が付けられなかったから。
区のお金で1年間勉強し、資格を得、セブ島で高校生に日本語を教えたり、
その後大学院修士課程に進み、昨年学生論文で優秀賞も頂いた。
お嫁さんの力とバイトや奨学金や賞金で何とかやりくりし 次の博士課程を目指している。
本人は研究者になりたい!と志しているようだが 親は無力だから ただじっと見守るだけ!
ハラハラしながらも 見守る事の大切さをこの年になり やっとわかるようになった。
きっと私の親も同じように思っていたのね!と思える親に 寄り添える年齢になった。
後何回会えるかわからないけど、10年生きたとしても、10回あるか ないか?
そんな思いがよぎって来る。いつ会えるかわからないから 会える時を大切にしたい!
健康に気を付けながら、子供達に迷惑を掛けないように暮らす。
横から羽ばたきを妨げない私達で居たいと思っている。
続き。。。