2025年03月06日

4日目奈良・・・しあわせ回廊なら瑠璃絵

      
8日から始まるお祭り、奈良の冬を彩る灯りイベント「しあわせ回廊なら瑠璃絵」を観る。
冬の七夕 イルミネーションイベントで、14日には花火も打ち上げたようだ。
丁度次男と待ち合わせした日で、4人でグットタイミング旅行だった気がする。
綺麗です。瑠璃色が主役のイルミネーション。奈良なので、鹿やイノシシが居たり・・・
IMGP7540.JPG
IMGP7556.JPG

入口にたんざくを渡され 願い事を書く。このイルミネーションを観ながら歩いて行く。
PBygwD9zWMbo1peW6L3R1740901720-1740902334.gif

歩いて、向こう側に行くと、短冊を付ける木があり、そこに結ぶ。
IMGP7549.JPGIMGP7550.JPG

そして、帰り道(違う通路)を通りながら帰る。
IMGP7564.JPG

この通路を通ると庭に出る。
IMGP7568.JPG

池や機があり、自然の物を利用したイルミネーション・ライトアップ。
IMGP7573.JPGIMGP7577.JPGIMGP7579.JPG

あっという間だったけど、幻想的な空間に浸ったひとときでした。
本当はここにキッチンカーとか出店が出るので、ここで夕食を食べようと思って
いたのですが、寒いし、落ち着かないので、ホテルまでの途中居酒屋で夕食。。。
奈良公園を通って、ひとしきり鹿と戯れ、居酒屋を探して入った!
IMGP7580.JPG

4人で再会を祝して、乾~杯!
IMGP7583.JPG

ゆっくり、色んな物を摘まんで食べ、飲んで、ホテルに帰りました。
ちなみに私と次男は飲まないので、ジンジャーなどの飲料。
駅前のホテルは次男達が取ってくれ、温泉付き。
安ホテルでの壊れた風呂から 久しぶりに大きい温泉に浸かり、ホッと一息!
良く歩くので良く眠れました!
続き。。。

   mutumihannko.jpg  
posted by mutumin at 00:00| Comment(8) | 遊び・旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月05日

3月のランチ

      
今年は3月からランチを始めようにも雪が多くて いつにしたらいいか 迷ってしまう。
春めいて やっぱりみんなが 春に向かって心踊る時期がいい! とずっと考えていた。
多分来週からは10℃を超えて、春めいて来るはず!で、来週週末に決めました!
3月14日(金)~3月21日(木) の7日間[今回だけ]
11時~14時の間で、なるべく前日午前までの予約でお願いします。
予約電話・・・090-7324-7451
[爆弾]注意[爆弾]一日10人位なのでお早めに予約を[exclamation]

今回は家の野菜で作った「パフェ」に命を懸けた! 大袈裟!(笑)
出来た3月のランチは「春ワクワクランチ」
IMGP8008.JPG

普通サラダはサブだけど、今回 このサブサラダの盛り付けに私は かなり悩んだ。
というか、フルーツパフェのような見た途端、よだれが出そうな・・・
唾を呑み込むような気持になる! そんな野菜パフェを目指したのだ!
それも家の無農薬のあらゆる野菜を駆使して作る ヘルシーパフェでなければいけない!
フルーツパフェは誰でも気軽に食べれるものではない!カロリー大で太る!
血糖値が上がるので罪悪感大。だからこのパフェは私のために作ったかも知れない!(笑)
甘くはないけど、罪悪感なしにパフェの高級感、見た目のワクワク気分を味わえる。
そんなパフェを考えてみました!
IMGP7958.JPG

曲がったとんがり棒は茶そばと葛を揚げ、それを70℃で8時間乾燥させ、油抜きをした。
なので、カリカリで それでいて そんなに油を気にしなくて良くヘルシーにしている!
レタス、ワサビ菜、人参マリネ、もものすけ蕪、クラッカー、白い大根に南瓜サラダに
アーモンド、ブロッコリー、赤い大根にポテトサラダに金柑添え、ヤーコン[見えない]
紫芋クリームにマシュマロと色とりどりの野菜をセロファンなど使って配置してみた。
見えない所にかなり工夫して、綺麗に見せている。
IMGP7983.JPG

足元にもレタス 赤い大根 金柑 りんご レーズン 柿の種と  味、食感の違う野菜を配置。
IMGP7977.JPGIMGP7980.JPG

それなりに力を入れたランチ(笑)のメインデッシュはサーモンが主役。
これは先日何気に出て来た夕食が美味しかったから・・・急遽決まった!
パンは家のニンニクを醤油漬けにしたのをガーリックトーストにした上にトッピング。
IMGP8037 - コピー.JPG

「サーモンの塩レモンムニエル」野菜添え。
IMGP8048.JPG

法蓮草スープ(私の栽培した法蓮草を粉末にして置いたのを使用)
IMGP8049.JPG

こんな感じで、野菜パフェでちょっと華やいだランチに仕上がりました。
ポスターを作りました。
3月ランチ S.jpg

スイーツは3月なので、ひな祭りを彷彿とさせる雰囲気を演出して 作りました。
雅 和と洋の融合 スイーツ
IMGP7026 - コピー.JPG

タルトの上にカスタード、マシュマロ、餡子、生クリーム、3色団子、周りにフルーツ
IMGP7028.JPG

ポスターも作りました。
雅スイーツ S.jpg

何気に美味しいけど写真写りが悪かったり・・・ランチもスイーツも写真撮りが難しい!
美味しそうに見えて、美味しくなくっちゃいけない写真撮り、いつも工夫してます。
でも、こういう演出を考えるのが私は大好きです!
3か月ぶりのランチ、皆で食べに来てねぇ~

   mutumihannko.jpg  




posted by mutumin at 11:17| Comment(7) | ランチ・提供食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月04日

ひなまつり夕食

      

家は必ず日本の行事がある日は必ずその行事に準じた料理を食べるようにしている。
丁度ブログ移動で載せれなかったけど、節分の日も豆まきと鰯料理を作って食べた。
日本の行事は日本の気候、文化に合わせた行事なのだから、きちんとするべき!
と考古学を学んだひげおじさんの考え方で季節料理をきちんと作ってくれる。
今回はひな祭りのための夕食。
残念ながら、毎年やっている雛展示会は一昨年で止めたので、展示室にはひな人形を
飾ってはいないが、夕食だけは雛寿司のつもりで、作って食べた。昨日の夕食。。。
PXL_20250303_082433621.jpg

刺身2種類、海老、菜の花、枝豆、卵など入れた雛寿司。
昨日はちらし寿司で、今日は残りを油揚げの中に入れ、お稲荷さんで出て来た。
ちょっと工夫しただけで、残り物と思えない新鮮さ!さすが~!ひげおじさん!
PXL_20250303_082444059.jpg

昨日メルカリで買った晩柑一箱[10㎏]が届いたので、晩柑も入れて爽やか生ハムサラダ。
PXL_20250303_082440188.jpg

菜の花、長太葱、アスパラを巻いた肉巻き。菜の花は斬新!と思ったけどちょっと苦い。
PXL_20250303_082452323.jpg

刺身・・・最近高いのであまり食べてなかったので、美味しかった!
PXL_20250303_082510916.jpg

沢庵・・・今年は雪が早く 乾かす時間がなく、困って味がイマイチ。2回も漬け直し
をしたが、いつもの年よりは美味しくない!が最近やっと味が馴染んで美味しくなった!
子供の頃 母が作っていた時は美味しいと思わなかったが、最近毎日食べないと気が
済まない位好きになった!サラダに入れたり、ちょっとした柔らか料理の中に沢庵
を入れると、香りと食感に変化を与えてくれ、なかなか良い仕事をしてくれる!
意外な発見に、こりゃあ まだまだ料理の幅を広げてくれるアイテムだぞ!って感じる。
PXL_20250303_082519540.jpg

一昨日の夕食は 新しい料理で、野菜と豚肉を使ったブルーベリーソース料理が出た。
PXL_20250302_091329462.jpg

色とりどりの野菜(冷凍も含めた我が家の野菜)の下には120g位の豚ステーキ肉。
それを我が家のブルーベリーで作ったソースで頂く。
少し甘酸っぱいソースが野菜と豚肉に絡んでとっても美味しい!色合いも抜群!
これはランチに出したら、喜ばれそうな逸品である。
PXL_20250302_091258975.jpg

冬は葉物野菜が採れないので、我が家はスーパー安い豆苗が活躍する。
豆苗は一度買うと、水耕栽培で3回使えるから・・・お得でしょう!
その豆苗と豆腐は相性がいいので、よくサラダで使う。
今回も豆腐と豆苗のサラダです!金柑でフルーティに仕上げるのがコツ。
PXL_20250302_091308468.jpg

沢庵と一緒に良く出されるのが白菜の柚子即席漬け。
柚子香りがして、まるでサラダのような漬物で、私は大好き!
PXL_20250302_091314663.jpg

こんな感じ柑橘類が大好きな我が家は、金柑、柚子、レモン、晩柑は常備果物です。
でも、こんなに好きでも、青森では寒くて採れない。。。涙💧
残念!💧
これからも行事を大切に我が家らしい夕食を楽しみたいと思います。
実は糖尿病を悪化させないために お酒を飲まなくなった!ケーキもほぼ食べない私。
食べないというより 食べたいと 飲みたいと 思わなくなったというのが正解。
それに伴い、ひげおじさんも知らない間に飲まなくなっている。
私は別に飲むな!と言ってないので、一緒に暮らしてるときっとそうなるのかも!
だから、この冬は健康的な生活をして、元気いっぱいです!
   mutumihannko.jpg  


posted by mutumin at 15:00| Comment(7) | 野菜料理・手作り料理・夕食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする